精神病理の形而上学

 訳者の一人として関わった『精神病理の形而上学』という書籍が、7月下旬に発行される見こみです。「**なんて本物の病気じゃない」と切り捨てがちな本質主義にも、「病気なんて所詮、ただのラベルさ」とうそぶきがちな相対主義にも与せずに「精神科疾患とはなにであるか」を問う、好著だと思います。
 出版を記念し、8月11日に京都市内にて本書の内容に関するシンポジウムを開催いたします。主に精神医学の哲学と精神病理学(いわば、精神医学についての哲学と、精神医学における哲学)という二つの立場から本書が扱う問題について考えます。

 『精神病理の形而上学』出版記念シンポジウム
 日時 2018年8月11日(土・祝)13:30 - 16:40
 場所 京都教育文化センター301号室
    (京阪電車、神宮丸太町駅5番出口から東へ徒歩3分)
 定員 約50名

 参加無料・参加登録は不要です。ご関心の方はぜひご来場ください(以下、シンポジウムのポスターと、会場までの行き方への注釈です)。

(学樹書院さまのウェブサイト内に、ポスターのpdfファイルをアップしていただいております。〈http://www.gakuju.com/sympo-zachar2018.pdf〉)

【会場までの行き方について】
(1)神宮丸太町駅の5番出口
 5番出口は、駅の改札口(一つだけ)を出て、すぐ左にゆき、道なりにすすんだところにあります。近くにはエレベーターがあります。また、出口のすぐ前に、道をはさんでコンビニエンスストア(セブン・イレブン)が見えます。そのセブン・イレブンの前の道を、東へ(鴨川を背にして)3分ほど歩けば会場の建物です。
(2)違う出口に出た場合
 他の出口はすべて、丸太町通りと川端通りの交差点近くにあります。近くには鴨川と大きな橋(丸太町橋)が見えることでしょう。まずは川に沿って北へ(山に向かう方へ)向かってください。ほどなく東側(すなわち右側)に、上記のセブン・イレブンが見えてくるはずです。
(3)JR京都駅から
 JR京都駅からは、JR奈良線で東福寺駅まで来ていただき(京都駅から1駅です)、同駅にて京阪電車に乗り換えていただくとよいでしょう。「三条・出町柳方面」行きの電車にお乗りください。
 京都駅からバスで近くまで来ることもできます。ただ場合によって、こみあったり、渋滞のため時間がかかったりしますので、使わないほうが無難かもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?