見出し画像

[語] 「射幸性(しゃこうしん)を煽る(あおる)」どんな意味?

射幸心(しゃこうしん)とは、偶然の利益を、労せずに得ようとする欲心。まぐれ当たりによる利益を願う気持ち

Wikipedia

射幸心を煽る(あおる)

このように使われることが多い。
射幸心と賭博行為は密接な関係にある。
やはり、最初に浮かぶのは、パチンコ・パチスロです。
日本において賭博行為が規制されている根拠は「国民の射幸心をあおるのは勤労によって財産を得ようとするという健全な経済的風俗を害する」という理由によることらしいです。

パチンコについて

パチンコにおいてはそのいたずらに射幸心を煽る仕組みについて、法律や保安通信協会による検定等で対策が行われているが、それでもなお一回の遊技での投入金額が高額になりやすいことが度々問題視される。行政や警察側はそのような機種を排除すべく規則改正を行って対策を行うものの、パチンコ・パチスロメーカー側はその規制の網をかいくぐるようにギャンブル性を高めた新機種を発売し問題が再燃するといういたちごっこが長年にわたり繰り返されている

パチンコされる方は、よくご存じかと思います。
度が過ぎるといけませんが、ある程度の大当たりがないと。。。とついつい面白みがないと思ってしまいます。

消費者の射幸心を煽り消費者をだます商法

世の中にはうまい話しなんかありません。
数回利益が出たとしても、高額の投資などしてはいけません。
射幸心をコントロールできるのは、その本人だけです。
くれぐれも楽しみながら、使うお金使いは慎重に。

シニアの達人



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?