見出し画像

📖[語] 「ヴェブレン効果 」(Veblen effect)

✅見せびらかしたい心理を利用した消費のことを指します。
「商品を少しでも安く購入したい」という心理は一般的ですが、ヴェブレン効果はその逆です。
たとえば、「価値ある高級ブランドの商品を購入することで、周囲から『すごい』と思われたい」という自己顕示欲を満たすための消費行動です。

◆顕示効果(けんじこうか)とも言われています。

アメリカの経済学者ソースティン・ヴェブレン(Thorstein Bunde Veblen)が、1899年の著書『有閑階級の理論』にて「有閑階級は顕示欲を満たすために高額商品を購入する」ことを衒示的消費(conspicuous consumption)と呼んだことに由来する。

✅平たく言うと、ブランド志向でしょうか。

事例としては、以下です。

  • ステータスをアピールしたい人の事例

  • ブランド顕示したい人の事例

  • 「ないと恥ずかしい」という消費欲求がある人の事例

販売側の企業としては、消費者のこのような志向をうまくついてきます。

🤓最後に

高価なブランド品のにイメージでしたら、とてもレアのもの、将来価値の上がるものなど、人それぞれが「ヴェブレン効果」を受けてしまっていると思います。

シニアの達人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?