見出し画像

💉[健康オタク] 脂肪肝セルフチェック、FIB-4indexとは

FIB-4index

近年、生活習慣病に伴う”脂肪肝”から肝炎への病態進行増加が注目されています。このような脂肪肝から肝炎に至るまでの病態というのは普段の生活では自覚されにくく、肝硬変や肝がんになってからようやく発見されます。
よって、肝硬変などの慢性肝疾患につながる「肝臓の繊維化」をチェックすることで体調を管理できます。

「肝臓の繊維化の進展度合い」を評価するために算出します。

セルフチェック方法

健康診断の結果の中から、以下の要素が必要です。

  • AST

  • ALT

  • 血小板

以上の3つと「年令」の4つの指標から計算します。
以下のリンク先に、4つの値を入力すると計算してくれます。

FIB-4
https://medical.eisai.jp/ea/disease/hepatopathy/fib-4/calculator.html

基準値について

  • 1.3  以下    肝疾患の進行リストは、低い

  • 1.3~2.67  進行している可能性あり

  • 2.67以上 4-8割が肝硬変または、それに近い状態

心配の方は、元の健康診断の結果と合わせて、医師に相談しましょう。

最後に

「沈黙の臓器」と言われ、日々の生活で症状の悪化が判明することがありません。 なので、肝臓が気になる方は、ぜひセルフチェックしてみてください。

#シニアの達人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?