見出し画像

水ぼうそうになった人はかかる可能性大! 帯状疱疹(たいじょうほうしん)

あなたが子供の頃に感染した水ぼうそうのウイルスが、大人になった今、再び体に影響を及ぼすことがあることをご存知でしたか?


驚くべき事実として、帯状疱疹はこの潜伏しているウイルスによって引き起こされるのです。帯状疱疹の詳しい病態から治療方法まで、詳しく解説していきます。


帯状疱疹の特徴

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスが原因の皮膚疾患で、一方の体側に沿った痛みを伴う赤い発疹と水疱が帯状に出現します。主に上半身に現れることが多く、場合によっては顔や目の周辺にも影響が出ることがあります。




症状

疾患の初期症状として、皮膚の変化よりも先に痛みが現れることが一般的です。発疹が形成されると、その痛みはさらに鋭くなり、深夜でもその激しさによって睡眠が困難になることも。多くのケースでは、皮膚の症状が改善すると痛みも軽減しますが、神経へのダメージから長期間にわたって痛みが持続する場合があり、これを「帯状疱疹後神経痛(PHN)」と称します。さらに、発疹の位置に応じて角膜炎や顔面神経麻痺、聴力喪失などの合併症が起こる可能性があります。




原因

主な発症の要因としては、加齢による免疫力の低下が挙げられ、50代以降では発症率が上昇。実際、80歳までには3人に1人が帯状疱疹を経験すると言われています。その他、疲れやストレス、さらには糖尿病やがんなどの免疫を低下させる疾患も発症のトリガーとなり得ます。




驚くべき事実

実は、日本の成人の90%以上がこのウイルスを体内に持っています。多くの人々は子供の頃に水ぼうそうとして感染しますが、症状が治ってもウイルスは神経節内に潜伏。免疫力が低下するとウイルスが再活性化し、帯状疱疹としての症状が現れるのです。




ウイルスの体内への潜伏プロセス

水ぼうそうの感染
ウイルスが体に侵入し、水ぼうそうが発症。神経節に潜伏する。

ウイルスの潜伏
治癒後もウイルスは神経節内で休眠状態ですが、神経節に潜伏中。

帯状疱疹の出現
免疫力の低下によりウイルスが再活性化。神経に炎症、痛みが出てくる。

神経のダメージ
神経の損傷がひどい場合、症状が治っても痛みが持続。

潜伏プロセス




治療

ウイルスの活動を抑える抗ウイルス薬と痛みを軽減する薬が主要な方法となります。帯状疱疹に関連する痛みは、発疹とともに生じる初期のものと、神経の損傷による長期的なものとで区別され、それぞれ適切な痛み止めが処方されます。




最後に


帯状疱疹を発症したら皮膚科を受診しましょう。


介護や病気の相談、老人ホームを紹介して欲しい、転職先を探している方などは以下の当社サービス一覧からご相談を受け付けていますのでお気軽にご相談ください。

●当社サービス一覧
https://bit.ly/3UOdZdd

●介護施設をお探しの方は電話相談受付中
08098023747

シニアnet介護

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?