見出し画像

【考察】キーボードは消耗品か?

家電10年一巡りというけれど、約3年、無線キーボードはよく持った方でしょうか・・・?


それはある日突然に・・・

コロナで全プロジェクトが延期して予算消化できなかった関係か(使わないと次年度予算減らされるんですね)、以前の所属部署は在宅勤務に必要なツールをすべて買い与えてくれました。モバイルディスプレイ、キーボード、マウス、純正キーボードカバー付きのiPad、はたまたイヤホンマイクまで。

それがいまの部署に移る際、(衛生上問題がある)イヤホンマイク以外はすべてご返却。結果もろもろ自腹購入する必要性に迫られました。とりあえず作業効率化の優先順位としてはキーボードとマウスはあったほうがいいのですが、

  • Bluetooth接続じゃなくてUSBレシーバーの無線規格があること
    (のちのちKVM切替器の導入を考えていたため)

  • Windows、mac、どっちも対応

  • マウスはセット(ひとつのレシーバーでつなぎたい)

  • キーの高さは低く音静か、テンキーがあったほうがいい

くらいの条件を考えていました。
国内メーカのほうが安定した品質で対応言語とかも考えずに済むんでしょうが、いかんせんキーボードもマウスもゴツい・・・結局深く考えることなく「本日中配達!」の文言につられアマポチしたのがこれです。

iClever キーボードワイヤレスキーボードマウスセット
IC-BK22Combo ブラック

暴走開始、レレレのレ

無意識に購入した割には悪くはないけど、可もなく不可もなく。学級委員にはなれるけど生徒会長にはなれない、そんな感じでしょうか(伝わりますか?)。レビューにあるような不具合もないですし(製品の肩を持つ気はないけど、Bluetoothで使えない!って酷評しているひと、これ、USBレシーバー接続ですよ?と言いたくなる)。

そんな学級委員が豹変したのは先週。前日夜まで優等生だった彼がとうとうコロナにでもかかったかと思いました。事象はふたつ。

  1. 勝手に文字を連打する
    Excel、Word、パワポ、あるいはテキストエディタなどソフトの種類は問わずレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレ・・・と勝手に文字を連打して止まらない、ほっといたら画面中レレレになる。

  2. カーソルが勝手に一番上に移動する
    打っても打ってもカーソルが一番上の行に移動してしまう、あとメールソフトは一番上のメールにしかフォーカスが当たらず、ほかのメールが開けない。

原因の切り分け

同僚に事象を共有すると画面の向こうで笑いながら「ウイルスじゃない?」とシャレにならんことを言い出します(ひとの不幸は蜜の味か)。こういうときこそ冷静な切り分けが必要です。いったんPCのリモート接続を遮断した後(ねんのため各機器のWi-Fi接続も断)、

  • キーボード本体の充電、USBドライバ再インストールでも事象改善せず

  • ほかのノートPCでも同じ事象となる

  • キーボードの電源を切るとレレレが止まる

ことを確認。もうこうなると物理的な問題のようです。

事象1だとF8、またはR、Eキー、事象2だとHomeキーに原因があると考えました。疑惑のキーを分解してほこりやお菓子のくずを掃除するも直らない・・・このときすでに昼12時をまわっていました。
そしてその日は朝からレレレしか打ってないのです。メールもレレレ、チャットもレレレ、資料もレレレ、いったんノートPC本体のキーボードで業務はしのぎつつも複数台PCがあるのでとにかく効率が悪い。そして「本日中配達!」の文言に再度つられその場でアマポチしました。

3年ぶり2代(台)目の出来栄え

先代は2020年7月製でした。これは2022年12月製。
製品紹介に「対応デバイス: PC, Laptop, iMac, Macbook, Tablet, Smartphone, iPhone, iPad」との記載がありますがこれ正しいのかな。Bluetooth規格はないように見えますがコネクタでつなげるってことなのかしら。なんか間違っていると思う。

iClever キーボード ワイヤレス マウス セット
IC-BK31 Combo (シルバーホワイト)
先代との比較

先代と比較するとメタリックで高級感はありますが、入力系がかなりもたつきます。さらに横幅も大きくなりディスプレイ台におさまらない上に電源スイッチの場所がイケてない。Type-C接続以外は正直先代のほうが優位性ありです(実は先代は生徒会長になっていたんですね)。

そしてレビューには「xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxと勝手に入り使えなくなりました」という方がおられ・・・そっか今度はレレレじゃないのか。むしろこれがwwwならiCleverに座布団一枚あげるんですけどね。

結論

自作キーボードやメカニカル、トラックボールマウスにこだわる同僚がいて、すごいです、お金のかけようが。でも使用感がまったく違うようです。彼曰く人間工学的にキーボードの幅の狭さや配列が肩こりや疲労につながるらしい。

わたしはなんのこだわりもないので次代も安価なキーボード、マウスを選択するでしょう。iCleverは1年くらいで壊れたとレビューされる方が多い中、2年10か月毎日強打されたわりにはよく持ったんじゃないですかね?

そういう意味では個人的にキーボードは消耗品、かな。


きょうはここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?