好きなことをして生きるから楽しいわけではない〜仕事が好きになった方法〜

少し前にユーチューバーが出るテレビCMで「好きを仕事にして、生きていく」のようなキャッチフレーズがありました。

私自身それを聞いて憧れていたことがあったが社会に出て長くなるとその言葉の意味は単純でないことは感じます。

私はこの言葉の通り好きを仕事にして、生きている人間だと思う。

ただ、ユーチューバーのような華やかな仕事でもなければ好きで始めた仕事ではありませんでした。

「好きになるまで続けていた仕事」のほうがあってます。

元々は生活に困り手当たりしだいに仕事を探してついた仕事。

歩合制のしごとのため正直最初は食っていける額にもならない稼ぎしか獲られない中、なんとか生きていき、大量のミスをして怒られる日々で辛い時期もありました。

それでも、金が無いよりは良いと続けて行き離職率の高い業界でブラックと言われやすい仕事ではあったが仕事を続けていた。

その中であるタイミングを気に仕事が好きになりました。

特別自己啓発本を読んだとか人のアドバイスを聞いたというわけではなくある日いきなりです。

今でも理由はわかりませんが一つ言えるのは「好きになるまで続けた」結果好きになったのだと思います。

とはいえ具体的な行動で思い当たらないことがないわけでもないです。

簡単に書いてしまいますが以下のことを実行していたことが大きいと思います。


①ミスが発生したら反省、再発防止。

②ミスしたことを落ち込まない。


これだけです。

意味がわからないと感じた人も多いと思いますがここからは私の大したことのない持論ですのでかなり短くまとめて言います。


ミスしたら落ち込む=仕事嫌いになる


当たり前やん、って言ってる人も多いと思いますがそれが仕事をする上ではかなり邪魔になり仕事を嫌いにする、好きを仕事にできないことになると私は思います。


そのために大切なことはミスをしない、しても落ち込まないに限ります。


もちろん、そのためにやったことはいくつもありますがかなり長くなるためここでは書きません(興味ある方がいたら書きます)。


先程の2つをどのように実行するかは人によって違うと思うので言いませんがそれをしたことで私の周りの環境も変わってきました。


信頼を得られてお金になる仕事の紹介が多くなり収入が上がりました。


一時期は部下を持つまでなることもできましたがそれでも私自身は特別なことは何もしていなく先程のことを淡々として結果が来ることを楽しんできただけです。


今書いてることは「好きを仕事に、生きていく」という一般的解釈とは違うかもしれないです。

ただ、もし「好きを仕事に」に興味があるなら今ある仕事に対しても考えてもらえればと思い偉そうに書かせていただきました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?