見出し画像

(米国株式市場5月17日〜21日)今週の合戦の振り返り!株価指数続落。連邦公開市場委員会(FOMC)議事録要旨でテーパリング懸念さらに高まり揺れる株式市場。アクティブファンドの積極性はもはやなく。来週はNVDA、OKTA、SNOWが決算。


今週の合戦(米国株式市場)の振り返りをします。

先週の合戦については以下↓↓↓

(米国株式市場5月10日〜14日)今週の合戦の振り返り!経済指標で金融政策を占い大きく揺れる株式市場。ハイパーグロース株の受難は継続。

1. 今週の合戦の要約


・株価4指数続落。(ITセクターが最も堅調)
・現在の米国株式相場ステータスは「Uptrend Under Pressure(上昇相場頭打ち)」。
・連邦公開市場委員会(4/27-28)の議事録にて資産買い入れプログラムについて言及あり(テーパリング懸念さらに高まる)。
・FRBは5月の米雇用の伸びに対する予想に関しては引き下げを開始。
・ブレークイーブンインフレ率は下落基調、長期金利は1.6%台を維持、落ち着いている。
・アクティブファンドの積極性は2020年3月コロナショック以降、最も低い水準に。
・来週は5月26日のNVDA、OKTA、SNOWの決算。グロース株の出来高・値動きに注目。


2. 代表指数動向(&強気相場 or 弱気相場判定)

□ 5/14 close to 5/21 close

画像1


今週も各指数続落です。ナスダック、ラッセル2000が50日移動平均を引き続き下回っています。


・ピンク:NYダウ
・ブルー:S&P500
・グリーン:ナスダック

↓↓↓

スクリーンショット 2021-05-22 9.21.00


□ 現在は強気相場?弱気相場?

現在は「Uptrend Under Pressure(上昇相場頭打ち)」です。先週より「Confirmed Uptrend(確固たる上昇相場)」は終了しています。

積極的にポジションを立てていく場面ではありません。緊張感を持って、本当に株価上昇が見込める銘柄を厳選して投資していきましょう。損切りは早めに。ナンピン買いはNG。


画像3


※売り抜け日カウント数とは?)
前日比で0.2%以上のマイナスを前日以上の出来高ともなって記録した日を「売り抜け日」とカウント。4-5週間で4-5日あれば天井から下落の可能性あり。「フォロースルー日」を迎えたらカウントはリセット。「フォロースルー日」は下落局面で前日比プラスで引けた日から4-7営業日後に出来高を伴って大幅に上昇した日のことを指す。


3.セクター別(5/14 close to 5/21 close)


□ S&P500 Highlight(1week)


TGT+6.6%, CVS+6.5%, NVDA+5.26%, EW+5.26% 


スクリーンショット 2021-05-22 9.50.34

(参照元:finviz


□ セクターETF騰落率 Highlight(1week)


・(Gold Miners)JNUG+11.10%
・(Energy)TAN+8.23%
・(Semiconductor)SOXL+6.92%


スクリーンショット 2021-05-22 9.54.35

(参照元:finviz


□ 業種別 Highlight(1week)


・Information Technology(情報技術)+2.80%
・Communication Services(通信サービス)+1.33%
・Health Care(ヘルスケア)+1.16%


スクリーンショット 2021-05-22 9.58.16

(参照元:Fidelity


4. FRB動向


(FRBの金利動向に気をつける)

過去を振り返ると、FRBの金利が引き上げられたことがきっかけで弱気相場が始まり不景気に突入した歴史がある。

弱気相場が終わるのは金利が下げられた時が多い。最も簡単で役に立つ金融指標はFederal Fund(FF)レート(政策金利)。

コンピューターによる自動売買や様々なヘッジサービスによってリスクの高い弱気相場で発生する株価の下落から資金を守るために、ポートフォリオの大部分をヘッジするファンドが現れた。金利が急騰する場面は相場が下落しやすい仕組みになっています。(但し、金利よりも株価が相場を見極める指標としては最重要です)


□ 今週のHighlight


5月13日:CPI上昇率が4.2%(市場予想3.6%)のサプライズ、テーパリング懸念により長期金利上昇。
5月19日:連邦公開市場委員会(4/27-28)の議事録が公開される。資産買い入れプログラムについて言及あり。

議事要旨によると、数人の参加者は「FOMCが設定する目標に向けて経済の急速な進展が継続すれば、今後ある時点の会合で、資産買い入れペースの調整を巡る討議を開始することが適切になる可能性がある」と指摘。量的緩和策と低金利政策の変更の可能性について、これまでで最も明確に言及された。(引用:緩和縮小の討議開始適切、経済の急進展継続なら=FOMC議事要旨


資産買い入れプログラムについて、現在では米国債を月800億ドル(約8兆4千億円)、住宅ローン担保証券(MBS)は同400億ドルのペースで買い入れています。こちらのペースを下げることを「テーパリング」といいます。

テーパリングは金融相場から業績相場へ向かう際の一つのプロセスです。市場は一時的に不安定になります。テーパリングの実施はまだ先と考えられますが、時期が読めず、市場には緊張感が走っているように見受けられます。


5月21日:米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁はテーパリングに向けた最善の方策を巡りFRBは「遅いよりは早め」に討議を開始すべきとの見解を示す。
5月21日:FRB(当局者)が5月の米雇用の伸びに対する予想を引き下げ(就職する意思のある人が引き続き少ないことが要因)。


□ ドットチャートの動き


3月時点でのドットチャートは以下の通りです。現状は2021年での利上げは見込んでいません。次回は6月です。


スクリーンショット 2021-05-22 10.21.39


□ 米雇用統計

米雇用統計については、コロナショック後一旦マイナスに沈む局面もありましたが、経済再開期待が高まり実際に雇用者数も再び増加を始めています。


スクリーンショット 2021-05-22 10.22.29


但し、上記でも述べたように、FRBは5月の米雇用の伸びに対する予想を引き下げ始めました。企業の採用意欲は高いものの、就職が可能な、または就職する意思のある人が引き続き少ないことが要因となっています。ジレンマですね。

4月の雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比+26万6000人(予想100万人)でした。失業給付上乗せ失効の9月まで、雇用統計は軟調かもしれません。


□ FRBのバランスシート(BS)拡大・縮小動向

FRBは金利を引き上げる前に、まずはバランスシート(BS)の縮小(テーパリング、資産買い入れプログラムの変更)を実行することを見込まれています。

BSが拡大するということは、市場に流通する資金が増大して、景気を加熱させることに繋がります。


(2002/12/18-2021/05/19)

スクリーンショット 2021-05-22 12.08.37

(2020/01/01-2021/05/19)

スクリーンショット 2021-05-22 12.07.04


現状はまだまだBSの拡大は継続しています。


※資産買い入れプログラムについて、現在では米国債を月800億ドル(約8兆4千億円)、住宅ローン担保証券(MBS)は同400億ドルのペースで買い入れています。こちらのペースを下げることを「テーパリング」といいます。


□ ブレイクイーブンインフレ率

ブレイクイーブンインフレ率とは、市場が期待するインフレ率を意味します。

この1年間「5年ブレークイーブンインフレ率」と「10年ブレークイーブンインフレ率」は上昇基調です。


(2020/01/01-2021/05/21)

スクリーンショット 2021-05-22 10.31.02


(2021/05/14-2021/05/21)

スクリーンショット 2021-05-22 10.31.51


徐々にですが、市場が期待するインフレ率は下がってきています。経済回復のピークを織り込み切った段階といえるでしょう。FRBが「一時的に」インフレ率は高騰すると考えていた段階が過ぎようとしています。


□ 長期金利(5・10年債利回り)

長期金利の動向は株式市場関係者は非常に注意深く見ています。10年債利回りと株式のバリュエーションはシーソーゲームの関係にあるからです。金利が上がれば(債券が売られれば)株の評価は下がります(あえて、非常に簡易的に表現しています、評価が下がるのはそれだけではありません)。


スクリーンショット 2021-05-22 10.38.08


2020年3月のコロナショック後から長期金利は低下し、2021年の3月以降、大きく利回りは上昇しました。直近は落ち着きを取り戻し、1.6%台を維持しています。


5. プットコールレシオ

ここでは年初来からの比率(%)を観察します。直近の投資家心理を確認。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・プット(Put)=投資家が株式相場下落を期待(年初来%が高い時)
・コール(Call)=投資家が上昇を期待(年初来%が低い時)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

スクリーンショット 2021-05-22 10.47.23


・S&P500は2021年1月1日比 -0.12%(投資家の安心感は薄れている)
・NASDAQは2021年1月1日比 -64.47%(投資家は現在は安心、但し週半ばにナスダック下落に賭ける動きはまだ多少残る)


6. Volatility index(VIX指数/恐怖指数)


VIXとは市場で取引されている価格から逆算された「株式市場のボラティリティ」のことを指します。株価指数は上昇時は緩やかに上昇し、下落時は急落します。市場参加者が高いボラティリティを見込んでいるということは、市場に対して不安を抱いていると想像できます。


S&P500指数とNASDAQのVIX指数の推移は以下となります。

・S&P500(ブルー、VIX)
・NASDAQ(オレンジ、VXN)


5年↓↓

スクリーンショット 2021-05-22 10.51.14


3ヶ月↓↓

スクリーンショット 2021-05-22 10.51.59


VIX指数は株価の先行きにどれほどの振れ幅(ボラティリティー)を投資家が見込んでいるかを示す「株価変動率指数」のうち、米国株を対象にした指数。通常、株安が懸念される局面で上昇し、20を超えると不安心理が高まっていると解釈される。その場合、「株価が今後1年間に約7割の確率で上下20%の範囲で変動する」と投資家が予想していることを示す。 2008年の金融危機の際にVIX指数が80超に上昇して注目を集めた。18年2月と10月にもVIX指数の上昇をきっかけに米国株が下落する場面があった。VIX指数の上昇に連動して機械的な株売りを出す「リスク・パリティ」などと呼ばれるファンドが存在するからだ。(引用:日経新聞)


S&P500&NASDAQ共に、2021年3月の下落相場からVIX指数は急落。S&P500、NASDAQともに20を下回る水準で推移しています。5月13日前後のCPIサプライズ時の水準から落ち着きを取り戻しています。


7. 空売り比率 (Short Volume)

空売り比率・ショートボリュームはNYSE(ニューヨーク証券取引所)で空売りされている株式の数をNYSEの総出来高との割合で示したものです。

この比率が高ければ投資家が市場をネガティブに見ていることが読み取れます。(「空売残」はShort Interestです。ここでは触れません)


特に暴落局面で注視するのが有効で弱気相場が底をつける時というのは空売りの急増を示す数値の上昇が通常二回か三回現れるとオニールは言及しています。

それではまずS&P500指数の空売り比率は以下となります。S&P500指数で最も取引Volumeが多いETFであるSPYで見ていきます。


スクリーンショット 2021-05-22 10.56.13


特段、今週空売りが大きく出ていた兆候は見受けられません。


次にナスダックです。ナスダックはVolumeがあるNASDAQ100インデックスに連動するQQQの空売り比率です。SPY同様、特段大きな空売りは見受けられていません。


スクリーンショット 2021-05-22 10.58.15


8. 機関投資家やアクティブファンドマネージャーの動向

センチメントインジケーターは、個人投資家、機関投資家、海外投資家の過去12か月の株式ポジションと比較したもの。スコアが1を超えていたら、ポジションが増大していることを示し、-1を下回るとポジションが縮小していることを示しています。


スクリーンショット 2021-05-22 10.59.51


5月15日更新「0.2」(5月8日は「0.5」)。ポジションの増加幅は段階的に縮小していることがわかります。


次にNAAIM Numberです。NAAIM Numberはアクティブファンドの投資動向です。100を超えるということはアクティブファンドがレバレッジをかけていることを意味します。


スクリーンショット 2021-05-22 11.01.12


1、2月はアクティブファンドの積極的な買いが入っていたことがわかります。3月は50%くらいまで引き下げ。4月は再び100を超えました。4月に比べ、5月は大きく下げています。

今のアクティブファンドの積極性の無さは2020年3月のコロナショック後以来、最も弱気な水準です。


9. 注目経済指標の動向


画像19


10. 米国企業決算スケジュール

来週は5月26日のNVDA、OKTA、SNOWに注目したいですね。


画像23


11.まとめ


・株価4指数続落。(ITセクターが最も堅調)
・現在の米国株式相場ステータスは「Uptrend Under Pressure(上昇相場頭打ち)」。
・連邦公開市場委員会(4/27-28)の議事録にて資産買い入れプログラムについて言及あり(テーパリング懸念さらに高まる)。
・FRBは5月の米雇用の伸びに対する予想に関しては引き下げを開始。
・ブレークイーブンインフレ率は下落基調、長期金利は1.6%台を維持、落ち着いている。
・アクティブファンドの積極性は2020年3月コロナショック以降、最も低い水準に。
・来週は5月26日のNVDA、OKTA、SNOWの決算。グロース株の出来高・値動きに注目。


画像21

それでは皆さま、よい週末を〜!そんじゃーね!←

画像22


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?