マガジンのカバー画像

剪画教室

52
剪画(切り絵)教室についての記事を掲載します。
運営しているクリエイター

#ワークショップ

剪画ワークショップ in かつしかシンフォニーヒルズ

 「葛飾の美術家展」の関連イベントとして剪画ワークショップを開催しました。区民の皆さんに…

SengaArt
1か月前
3

ステンシルの龍

 年賀状のワークショップでは、枚数を多めに制作する方のためにステンシル版画を行っています…

SengaArt
7か月前

カレンダー用の背景紙を作る

 A3サイズのカレンダーに張り込むために、毎年干支の剪画を作っています。来年は辰年。その龍…

SengaArt
8か月前
2

美保南地区公民館でのワークショップ

 午前中は美保南地区公民館でワークショップ。こちらではロビーで「笑顔」展を開催中。スペー…

SengaArt
10か月前

ワークショップと紙漉きと

 今日は大村地区公民館でワークショップ。何度もワークショップを開催しているので、皆さん手…

SengaArt
10か月前
1

若桜と八頭でのワークショップ

 午前中のワークショップは若桜町匠の館で開催。古民家を移築した素敵な空間に、付近の滝の写…

SengaArt
10か月前
1

伊角公民館でのワークショップ

 今日は鳥取からお隣の兵庫県まで遠征。新温泉町の伊角公民館でワークショップを行いました。山間の道を登っていくと、公民館前に到着。蝉の声は力強く、流れている小川の水は美しく、とても気持ちの良いところでした。  参加者は小学生からお母さん、おばあちゃん世代まで。お互いに会話を交わしながら和気藹々とした雰囲気の中で制作が進んでいきます。このワークショップを手配してくださった重本さんは、以前加藤文太郎記念図書館でワークショップや剪画の展示を担当してくださった方。コロナ禍を挟んでまた一

岩倉地区公民館でのワークショップ

 今朝は佐治でワークショップの予定でしたが、交通事情によりキャンセルになったので、剪画作…

SengaArt
10か月前
1

紙と湿気と

 暑くて湿気の多い日々。部屋の中では冷房をかけていますが、家を一歩出るとまるでサウナの中…

SengaArt
10か月前
2

蓮の花:リメイク

 以前教室用に作った蓮の花の色紙作品を初心者用にリメイクしました。いくつかの線を太めにし…

SengaArt
10か月前
1

8月の教室:夏の食物

 8月の夏らしい絵柄は色々作ってきたので、今月は食べ物を…と思ったのですが、思いついたも…

SengaArt
10か月前
2

うちわのワークショップ

 時折うちわを作りに来る友人が、久しぶりにアトリエを訪れてくてました。コロナ禍の間は作っ…

SengaArt
11か月前
1

落水和紙と色紙と

 教室では様々な色紙を使っています。市販のものでも様々なグラデーションが入ったものがある…

SengaArt
11か月前
2

カッターマットの準備

 教室用のカッターマットがボロボロになってきたため、新しいものを準備。もとのマットは1m幅で10mあって、ここから必要な大きさにカットしています。マットのロールはとても重く、机の上に乗せるのも骨が折れるので、一度この作業を始めたらできるだけ多くのマットを切って軽くしたいのです。この夏に開催する鳥取でのワークショップ用にも小さなマットを作りました。  最近は100円ショップでもカッターマットを売っていますが、この白いビニールシートは、柔らかくナイフの刃を傷めにくいのです。一度使