見出し画像

【気づき】Vol.1168(2011年9月13日発行のブログより)

メルマガ。

メルマガ読者を増やそうとしている人も会社も多い。

メルマガの場合、たいていはお金儲けの手段と考えている人は多い。

僕も複数のメルマガを購読しているんだけど、面白いのって媚びていない。

気に入らなかったら、じゃんじゃん購読解除してくださいって、
冒頭に購読解除のリンクが貼ってあるものなんて大好きだ。

反対に、購読解除しにくいものは、いやらしいなって感じる。

潔く本文の最後には購読解除を⼀発でできるURLを貼るべきだ。

購読者数だけをやたらに誇っているメルマガが信じられないのは、
購読解除がやたら面倒なんだね。

未だにあるのが、
⼀つ登録した途端に複数のメルマガに同時登録されてしまうもの。

これには辟易するのではないだろうか。

よく、

「購読解除されると落ち込みます」

って凹んでいる人がいるんだけど、
購読解除なんてどんどんしてもらったほうがいい。

僕なんて勝手に読者の購読解除どんどんしているくらいだから(笑)

身体同様に新陳代謝は必須だよ。

大企業病にかかっちゃってるサラリーマンで、

「今度合併したので再登録しておいてください」

ってメールしてくる人がいる。

ゼロ秒後に即購読解除して差し上げる。

僕の中では完璧にサヨナラ。

“下げ男”と“下げ女”

には関わりたくないからだ。

命の時間がもったいない。

後からコソコソ偽名を使って自分で入力してくるんだけどね。

※IPで発信都道府県を調べるとすぐにわかる。

登録者数何万を誇ったって、
そのうち本当の読者なんて数百人いれば御の字だって。

新聞や雑誌の発行部数以上に信用できないよ。

無料なんだから。

僕は出版しているからメルマガ購読者数は桁違いに増えたけど、
本音では未だに50人くらいに向けて発信している。

実はブログも同じだ。

更に告白すると本もそうなのだ。

顔と名前が瞬時に⼀致する限定50人に向けて綴っている。

結果としてこれが増えていくコツじゃないかな。

究極は、たった一人をとことん愛していることがモテる秘訣であることは、源氏物語の実話バージョンから学んだ。

光源氏は本命⼀筋だったんだよね。

僕の場合メルマガスタートは2009年の4月26日だった。

この時はWeb製作会社のアドバイスにより、
限定50人からスタートした。

まず始めることが先決だと考えたので50人は、パパパッと直感で選んだ。

直感だから51人目はカットした。

僕のメルマガをVol.1から保管している人は
プレミアムがつくかもね(笑)

もし増やしたかったら、狭めることを考えることだ。

みんなに好かれよう、人気者になろうとすると媚びていることになるから、大切な人たちが離れていっちゃう。

「好き嫌いはいけません」というのは真っ赤な嘘。

好き嫌いを超激しくするのってとても健全で快感だよ。

そのために実力をつけていくんだよ。

ターゲットを絞って尖らせていったほうが、
時間と共に拡がっていくんだね。

魅力というのは尖らせることにあるのだから。

追伸.

究極は、たった一人に向けて仕事しよう。

...千田琢哉(2011年9月13日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル

「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。