見出し画像

【気づき】Vol.1166(2011年9月11日発行のブログより)

会わない力。

20代の頃は

“かわいげ”

を武器にどんどん人に会ってもらうというのはいいかもしれない。

もちろん断られてもムスッとすべきではない。

「5分でもいいので」

「1時間だけ」

といった典型的なNGワードを口にする度に、
チャンスを失っていることに自ら気づいていくのも20代の特権だ。

ところがいい年こいたオッサンやオバサンで、
やたらに人と会いたがる人がいる。

「有名な○○さんと会った」

「下の名前で呼ぶ仲だ」

「私の友達はスゴイ」

とお互いに自慢し合っている。

この人たちは自分が⽇々小粒になっていることに気づかない。

「お前なんかに下の名前で呼ばれているのか、
だから最近下げに入っているんだな」

「コイツ自分では勝負できないんだな、
友⼈の実績で勝負しようとしている・・・」

って逆にバカにされていることに気づかない。

人に会えば会うほどに、会う人のレベルそのものが下がっていく。

お互いに下げ合う。

だから余計に人と会いたがる。

不安になるからだ。

ハッキリ断言しよう。

「今のままでいいのだろうか」

と「軸」がブレブレ同士がメェメェ群がっても無駄だ。

羊がますます羊になるだけだ。

ミリオンセラー作家やミュージシャン同士で群がらない。

従業員10万⼈グループのトップ同士で群がらない。

総資産1000億円のお金持ち同士で群がらない。

世界レベルの実績を残している現役運動選手も群がらない。

ノーベル賞受賞者同士で群がらない。

否、それは圧倒的な実績を残して強者になったからでしょ?
というのは反対だ。

群がっていなかったから強者になったのだ。

小成功で人生を終えていく人たちの共通点は、
やたら人と会って群がっていた人なんだね。

群がっていた人に成功者は一人もいなかった。

過去10年振り返っても、ブレイクした人は必ずある時期を過ぎると、
一人で籠って講演やパーティーも断り始める。

マスコミにも出なくなる。

過去の人脈を絶ち始める。

この意味、わかるかな?

⼀⼈の例外もないんだね?

オレにはオレのやり方があるって突っ張っている人。

そのやり方が間違っているから、ブレイクスルーできないんだね。

⼦どもの頃、⽥舎や下町に貧乏かつ頑固オヤジがいて、
それはそれでカッコいいと思っていた人がいたじゃない。

毎日お酒飲みながら得意気に⿇雀を打って多趣味なふりをして。

小粒同士でいつも外⾷でゴルフだの海だのに出かけてさ。

でも、いったん金魚鉢から大海に出たら、
ただ不安にまみれた臆病者だったって気づかされたよね。

追伸.

サラリーマンの年収が低いのは、
ご主人様に奉仕するサラリーマンだからじゃないんだ。

群がっているからなんだ。

群がっていることにすら気づかなくなったら、羊人生まっしぐらだね。

...千田琢哉(2011年9月11日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル

「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。