見出し画像

【気づき】Vol.0950(2011年2月12日発行のブログより)

ペニンシュラ。

ある木曜日の午後、ペニンシュラでアフタヌーンティーを楽しんだ。

書斎のエントランスを出て横断歩道を渡ると、
すぐに携帯を忘れたことに気づいた。

部屋に戻ろうと引き返すと、レバレッジシリーズで有名な本田直之さんと、エレベータで⼀緒になった。

付き人らしきスーツ姿の人と⼀緒だった。

人生は「もしも」の連続だという。

もしこのとき携帯なんてまあいいや、
と戻らなければ本田さんとエレベータが⼀緒になることもなかった。

もう少し早く気づいても遅く気づいてもそれは同じだ。

偶然という言葉では⽚づけられない、
人間が説明できないだけの必然だとしか思えない。

また必然的にいつか会うだろう。

ハワイアンというひと言がよく似合う人だ。

またこの日は、

『学校で教わらなかった[20代の辞書]』(ぱる出版)の3刷が決定したと担当編集者から吉報メールが届いており、いいことづくしだった。

気をよくして有楽町のペニンシュラ東京に到着。

⾹港で⼆度ペニンシュラでモーニングビュッフェと、
アフタヌーンティーを楽しんだことがあった。

地下1階にペニンシュラグッズの販売店があるのは、
日本も香港も同じだった。

スコーンにつけるストロベリーは世界⼀美味しいのではないかと思う。

さっそくスタッフに尋ねたものの、販売はされていないようだ。

代わりにこれもまた美味だった、
クロテッドクリームとホテルブレッドを地下ショップで買って帰った。

清潔感あふれるドアマンの白の制服も世界共通でカッコいい。

ペニンシュラはやっぱりペニンシュラっぽい。

まず営業力が強い。

何としてもリピートになってもらおう、何か買ってもらおう、
追加してもらおうというエネルギーが伝わってくる。

肉食系が細部で垣間見られる。

そして、とっても多くのスタッフが顧客をよく観ていて、
見落としがないように何重もチェックしているのがよくわかる。

現場スタッフのみならず、それをフォローするサブマネージャー、
更にそれをフォローするマネージャーが距離を置いて観ている。

あまりにも観ているからだろうか、御手洗いに席を立つと、
マッハでスタッフがチェックの用意をして飛んできた。

お詫びの印だろうか、お手洗いから戻ると、
美しいミネラルウォーターが注がれたグラスが置かれていた。

もっと早く持ってきてくれてもよかったんだけどね。

素人目線かもしれないが、
素人目線こそがサバイバルするためには命なのだ。

忘れかけて部屋に戻った携帯で撮影した、
ペニンシュラ東京のアフタヌーンティーセット。

バックに写っている縦に無数の棒が並べてある仕切りは、
ソファーに座っている人と目が合わないように、
微妙に角度が工夫されてつけてあるのだ。

その他、正面エントランスにドンと構えるオブジェ、
照明も⼀度は見る価値あり!

ピアノとチェロの生演奏が天井から聴こえてくる不思議・・・

追伸.

スコーンのストロベリージャムは、天下一品でした。

おススメです。

 ...千田琢哉(2011年2月12日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。