マガジンのカバー画像

3行日記 - asshuku

174
文筆家・千田琢哉の思い、気づきを3行で綴ります。
運営しているクリエイター

#千田琢哉

【3行日記】Vol.1448(2012年7月2日発行のブログより)

時・場所・人。自分としては精⼀杯やってるつもりなのに行き詰まってしまった。 そんな場合は…

【3行日記】Vol.1447(2012年7月1日発行のブログより)

大事に売る。プロジェクトが失敗したサラリーマンの言い訳にこんなのがある。 「大事に売って…

【3行日記】Vol.1446(2012年6月30日発行のブログより)

フワフワホットケーキ。少し曇った日の昼下がり、かねてから編集者おススメのカフェに。 「古…

【3行日記】Vol.1445(2012年6月29日発行のブログより)

言葉の力。新約聖書『ヨハネによる福音書』の冒頭に「初めに言葉ありき」とある。 他の動物たち…

【3行日記】Vol.1444(2012年6月28日発行のブログより)

TPP。米国雇用拡大のための⼿段として突如浮上したTPP。 現状では米国内外とも本心から…

【3行日記】Vol.1443(2012年6月27日発行のブログより)

女優・黒木瞳さん。27日(水)AMラジオ・ニッポン放送11︓23AM〜“We are beautiful…

【3行日記】Vol.1442(2012年6月26日発行のブログより)

元気になった。ある日曜の晩に僕よりずっと売れている女性からこんなメールが届いた。 「この土日はずっと千田本を読み返していました。43冊全部」 あんなに美人なのに、悩みは多いんだね。 ≪追伸≫ 返事はメールではなく、次の新刊に忍ばせておきました。 ...千田琢哉(2012年6月26日発行の次代創造館ブログより) ↓千田琢哉のコンテンツ↓ 🔷千田琢哉レポート 文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。 🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いて

【3行日記】Vol.1441(2012年6月22日発行のブログより)

明日の記憶。2005年日本映画で夫の若年性アルツハイマーと闘う夫婦の感動的名作。 なぜか…

【3行日記】Vol.1440(2012年6月21日発行のブログより)

8冊目の3万部突破。『ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断』が7刷34000部突破!…

【3行日記】Vol.1439(2012年6月20日発行のブログより)

2050年。現在1億2千万人の日本の人口は2050年に1億人を下回るという。 2100年…

【3行日記】Vol.1438(2012年6月19日発行のブログより)

頑強と妥協。歴史に名を残す豪傑たちは不思議な魅力を持っていた。 あれほどまでに頑強に我を…

【3行日記】Vol.1437(2012年6月18日発行のブログより)

慧眼の⾄り。「シブオカ銀行」と揶揄された名門・静岡銀行。 1980年代バブルの真っただ中で…

【3行日記】Vol.1436(2012年6月17日発行のブログより)

難しい。「難しい」とは恐ろしい言葉だ。 「レモン汁」と聞くと唾液が溢れるように、脳は真偽の区…

【3行日記】Vol.1435(2012年6月16日発行のブログより)

違和感を大切に。努力して突出した実力を蓄えると必ずこんな現象に遭遇する。 今まで居心地がよかった場所にありとあらゆる違和感を覚えるようになる。 自分の心に素直になって、サッと場所を移動する時期なのだ。 ≪追伸≫ 淡水⿂が鹹水で生きようと無理するようなものだね。 ...千田琢哉(2012年6月16日発行の次代創造館ブログより) ↓千田琢哉のコンテンツ↓ 🔷千田琢哉レポート 文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。 🔷真夜中の雑談~