見出し画像

【How to】コーヒーの作り方 ~3杯目~

知らないようで知っている。知っているようで知っている。
そんなコーヒーの作り方 3杯目を紹介します。

簡単に説明するとこんな感じです。

①大好きなコンビニ(またはスーパー)に行く。
②雪印コーヒーを買う。
③雪印コーヒーをコップにそそぐ。
④出来上がり。


雑に説明するとこんな感じです。

①大好きなコンビニ(またはスーパー)に行く。

みなさんもお気に入りのお店ってありますよね。
そう、僕はファミリーマート。なんせ家から50m。
コーヒーが飲みたいけどお湯がない!
そんな時はファミマに直行。
この角度からお店に入るのが僕のルーティーン。
駐車場の線が途中で切れているのはなぜなんだぜ。

画像1


②雪印コーヒーを買う。


お店の中は撮影禁止。コーヒーをPayPayで買ってからの家での撮影。
ちょっと開封してあるのはご愛嬌。
買うブランドはもちろん雪印。なんせsince1963。
人間に例えると定年間近ですが、コーヒー界ではまだまだ現役。
ライバルのグリコの"カフェオーレ"には負けていられません。

画像2


③雪印コーヒーをコップにそそぐ。


このパッケージを想像しながらコップに注ぎます。
サイクロンを彷彿とさせる旋回流。
パッケージのような注ぎ方ができると思いましたが現実は厳しい。
コーヒーと牛乳が混ざった状態かつストレートにパックから出てきます。
この時点で甘い香りが広がります。
懐かしい香り。なぜか小学生のころを思い出します。

画像3


④出来上がり。

画像4

2人そろってハイチーズ。コップの泡はオシャレの証。
これからも元気な姿を見せてくださいね。

コーヒーを買ってきている時点でコーヒーの作り方とは
言わないかもしれませんが、これもコーヒーHowToの一つの形。

知らないようで知っている。知っているようで知っている
コーヒーの作り方でした。

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは庭にスケートボードパークを作るための費用にさせていただきます!