見出し画像

捲り型ドラパルトex

割引あり

こんにちは、主に関西で活動しているせなと申します。
今回は、初noteということで参考になればと思い書き上げましたので温かい目で見てくださると幸いです。

さて本題に入りましょう。

現環境シェア率トップのコイツ

どう見ても単体性能おばけ


打点調整により早いゲームの展開になるこのデッキ
実は捲る力も半端じゃないことに気づきました。

そんなリストがこちら

なんかちょっと違和感あるよな…
白飛びしてるの申し訳ない…

採用カード一覧

ドラメシヤ
進化でシステムかつアタッカーになるので最大枚数採用しない理由がないので4枚採用。

ドロンチ
ドラメシヤが4体並べば4体全てドロンチになりたいので4枚採用。

ドラパルトex
唯一のアタッカーになるポケモン4枚は多くて2枚は少ないため3枚採用。

ネイティ
サイド落ちケア1体倒されたあとの予備も考慮して2枚採用。

ネイティオ
こいつを1枚採用にしてサイド落ちしたら話にならないので2枚採用。

マナフィ
こいついなかったらドロンチ2枚吹っ飛び
ます。

シャリタツ
言わずもがなこいつでスタートしたら褒めてください!これが当たり前だと思ってたらネオラントスタートします。
ボードがついたシャリタツはガチ強。1枚採用。

かがやくフーディン
こいつがいれば全てが合う伝説の1枚採用
ただデッキの中で唯一逃げるエネルギーが2のため1エネはつけておく必要あり。貼っていないと縛られたら相手に1ターン与えてしまうので注意。

ロトム
先行とった時のそくせきじゅうでんで先2ファントムダイブが狙える上に安定向上までできる優秀な1枚採用。

ネオラント
サポートに触れるだけでだけで優秀。
スタートのたねポケモンがこいつだったら運命
です。1枚採用。

なかよしポフィン
ドロンチ、ネイティを1ターン目に展開できないとまずいので4枚採用。

ネストボール
たねポケモン全てベンチに出せるがポフィンより優先度が劣るため3枚採用。

ハイパーボール
正直、このデッキを使ってる全ての人が思っているであろう。
《ハイボで捨てる手札ねーよ。》
でもネオラントを強く使いたい、ドロンチ、ネイティオに触りたい時に触れる優秀なボール3枚は多く1枚は少ないため2枚採用

ふしぎなアメ
先2ファントムダイブ宣言するためにも2枚欲しいが基本的に上振れ狙い。アメの使い方は他にも存在する。マナフィが取られて復帰が不可能な時のアメはドラメシヤがドラパルトに進化することによって擬似的にテラスタルのルールによってベンチ狙撃によるダメージを無効化できる点が非常に偉いための2枚採用。

大地の器
エネルギーに触れる優秀なグッズ。欲を言えば3枚構築的に欲しいが慣れればプレイングで補えるところでもあるため2枚採用。
終盤にデヴォリューションを使いたい場面が出てくる時に2枚だと序盤のエヴォに1枚と中盤のアカシックセンスで1枚使ってしまうため2枚だと終盤にエネルギーが触りにくい。

カウンターキャッチャー
大前提としてこのデッキはエヴォリューションする構築のため捲りよりのドラパルトになってるため2枚は欲しい。特にサナ対面ではほぼ全ての試合で2枚欲しいと感じることがあったので2枚採用。

ロストスイーパー
サーナイトが不利対面のためお守りフワンテが300ダメージで殴ってきた返しにペインスプーンで2点キルリアに移してファントムダイブでダメカン乗ってないポケモンをシバきながら2点乗ってるキルリアに6点乗せて3枚取りが狙える1枚あとスタジアムや相手のヒーローマント、ギラティナVstar+マキシマムベルトがしんどい。カビゴン対面マント剥がしながら自分の手札にあるロトムやネオラントをロストする。

ともだちてちょう
ボスの司令の1.5枚目
その他サポートの+0.5枚目
初動やむを得ずハイボなどのコストにしてしまったサポートの回収札。

すごい釣り竿
2枚採用の構築も中にはあるがこのデッキはそこまで釣り竿を必要としないデッキで、戻すとしてもエネルギー2枚と自由枠みたいな感じで十分なので1枚採用。


アンフェアスタンプ
後々詳しく説明します。

エヴォリューション
2枚欲しいが枠の都合上1枚採用。
ミラー戦はエヴォリューション言えるかどうかでかなり勝率は変わる。

デヴォリューション
玄人が好んで使うイメージのある1枚。対リザードンは序盤の殴り合いはドラパルトの方が有利だが終盤の殴り合いはリザードンが圧倒的に有利なためデヴォリューションを挟みたい時が多い。そこでファントムダイブの6点ばら撒きが蓄積しているため破壊しやすい。全ての対面で使用するカードでは無いため1枚採用。
ピジョットexにミストエネルギーがついていることがほとんどのためシンオウ神殿は簡単にトラッシュに置かないよう注意。

緊急ボード
シャリタツ専用のどうぐと言われても違和感ないほど強い。ネイティオに持たせても強い。唯一の逃げ札。1枚採用。

森の封印石
枠がなくても入れたい1枚ロトムVやネオラントVをより強く使うためペパーで封印石に触れるの偉すぎる。1枚採用。

ペパー
このデッキはこいつで成り立ってると言っても過言ではないほどの最強サポート。4枚採用。

ナンジャモ
ペパーがない時のナンジャモも偉く自分の使わない手札を下に落としながら相手の手札まで巻き込める強いサポート。特に終盤まで残しておきたいので3枚採用。

ボスの司令
2は多いが1は少ない感じ。はちまきボスで後ろのポケモンを取りに行く動きは結構する。

崩れたスタジアム
ネオラントVやロトムV、ダメカンが乗っているドラパルト、縛られやすいかがやくフーディンなどを落とせる1枚。負け筋を消せる1枚だが使い方が難しい。封印石使う前にロトムを落とすかどうか?など…
ルギア対面に初手から崩れたスタジアムを貼ってベンチを4枠にすることによって相手のベンチは必然的に2枠はアーケオスになって残り2枠はチラーミィ、本来ある1枠にはネオラントを出す形が結構ある。
なので崩れたスタジアムを初手に貼るだけでルミナスサインでジニア、ハイボでアーケアーケがしにくくなったりするので強い。チラチーノが普段出てくる枚数より少なくなるだけでも十分強い1枚。

シンオウ神殿
ミラー対面とルギア対面のレガシー、ギフト、ミスト、ジェットなどのメタカード。アンフェアスタンプとの組み合わせは絶妙。
《使い方の例》
前のターンにチラーミィに6点乗せておく。スペシャルコロコロで気絶させられたらアンフェアスタンプ+シンオウ神殿で動きを止める。
ギフト、ミスト、レガシー無力化。

超エネルギー
ここはテンプレと変わらず文句なしの4枚採用。

炎エネルギー
ここも同様、テンプレと変わらず文句なしの3枚採用。

不採用カード一覧

かがやくアマージョ
ミラー戦においては非常に優秀な1枚だがその他の対面においての価値がフーディンと比べた時に劣るため不採用にしました。

改造ハンマー
特殊エネルギーを割れる1枚。
シンオウ神殿との差別化できる点としてはペパーからのアクセスが可能で使いやすい。ただ1回のみ。リザードンexのミストエネルギーを割りながらデヴォリューションが決めれる。

こだわりベルト
230+60が強いVラインを一撃。
Vstarを2パンペパーでアクセスできる。

まけんきハチマキ
先行取れても先行2ターン目から殴れる保証があるデッキでは無いためこだわりベルトよりも重宝されると思っている。なんと言ってもサイド差で負けていればポケモンに対して+30ダメージなのでexに対しても活用出来る1枚カイナを一撃突破できるのは偉い。エヴォリューションが入っていてエヴォを必ず通す構築ならベルトよりハチマキ。

フトゥー博士のシナリオ
回収サイクロンはグッズでありながらエネルギーが回収できアカシックセンスに繋げることができるため評価されていましたがわざわざサポートを使ってまで回収してもついているカード全てがトラッシュに落ちてしまうため、評価しづらいため不採用にしました。
 
ワタル
今回のCLで上位入賞しているデッキの中にはワタルが採用された構築がありましたが自分の中ではサポートの採用の優先度においてペパーやナンジャモよりも劣ると考えたからです。もちろんワタルが弱いわけではないので誤解のないようにだけお願いします。ワタルの強みは序盤の安定感だと思います。ですが、中盤以降のワタルは引いてきたタイミングで腐りがちです。そのため不採用にしました。
  
ここまでご覧いただきありがとうございます。ここから先は僕のnoteのポストをリポストしていただくと無料で続きが読めるのでぜひご覧ください。

ここから先は

3,535字 / 3画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?