なんでもやってみてもいいんじゃないかと思った話3 ガイドラインを作ったよ

7月の公演に向けて、感染症対策のガイドラインを作りました。

状況に応じて変えてゆきますが、公演自体は自治体や施設から正式に中止の要請がない限り無観客でもいいので開催するというのが今のところの考えです。

舞台公演における感染のリスクおさらいとそれに対する本公演の対策について

舞台公演における感染拡大のリスクは

・稽古、打ち合わせによるリスク
・打ち上げ、楽屋等におけるリスク
・搬入、搬出等の準備のリスク
・公演時の舞台上の袖でのリスク

というのが大きく、これらの対策をした結果舞台公演におけるクラスター発生というは公演等を再開してから発生していないはずです(確か)。

そして、今回の公演において上記のリスクというはピン芸人であるということと、私含めスタッフは青森県に在住で少人数(ぶっちゃけ私ともう一人か二人)であるため限りなく抑えることが可能なんですね。

具体的には

・稽古は九月さんが一人で(ピン芸人だし)、打ち合わせはネット。スタッフは青森在住。
・打ち上げしない、楽屋は一人。
・搬入、搬出は簡単短時間。(派手に組める人と金もないけど)
・舞台の袖に人がたまることはない(ピン芸人なので。人がたまっていたらそれは何かの心霊現象。)

これらに加えて、100人入る会場で50を上限(施設からの指示)に席を作る予定でしたが、その上限を最初はもう少し少なめに設定して、感染拡大の様子を見ながら販売数を増やしていこうかなと思っています。

万が一無観客での開催を正式に自治体や施設から要請された場合は、撮影か配信(できるかな)に切り替えたいなと。(施設がOKならば)
配信に関しては機材と知識が今から準備になるので、どちらかというと撮影をして九月さんに渡して煮るなり焼くなりという感じになる可能性の方が高いかな。超短期間のアーティスト・イン・レジデンスですね(滞在1泊)。

もちろん、九月さん含め関係者の事前の健康観察と感染予防を意識した行動というのは大前提です。

という事を踏まえてこちら、本公演のガイドラインです。

感染予防に関するお客様へのお願い

以下に該当される方のご来場はお断りします。

・風邪様の症状(発熱・咳・くしゃみ・のどの痛み・その他)がある方。
・過去14日以内に発熱や風邪様の症状があった方。
・新型コロナウイルス陽性者との濃厚接触がある方。
・海外から移動してきて14日が経過していない方。
・会場内での感染予防対策に協力できない方。

チケット購入後上記理由によりキャンセルされる方はチケット代を返金いたします。返金方法は個別に対応しますので、ご連絡下さい。
アドレス 8nohe.9gatsu.info@gmail.com
また、政府・自治体からの要請等安全対策として公演を中止する場合もチケット代を返金いたします。

ご来場前のお願い

・検温と健康観察をお願いします。
・チケットの半券に住所・氏名・連絡のつく電話番号またはメールアドレスのご記入をお願いいたします。
・当日清算の方は予約時に上記の情報をお教えください。
・半券のもぎりはお客様が行うようお願いします。
・施設内で感染者がでた場合速やかに連絡し、また必要に応じて保健所等へ来場者の情報を提供することをご了承ください。

情報は、公演スタッフ代表が1か月保管し、以降は安全に処分します。

来場後のお願い

・ご入場の際に検温・手指消毒をお願いします。
・当日清算の方は釣銭のないようにお願いします。
・マスク着用・咳エチケットをお願いします。
・客席・トイレ等でのご歓談はお控えください。
・座席の移動・飲食は禁止です。
・混雑緩和のため、余裕をもってご来場ください。
・お笑いライブという公演の性質上、笑い声が発生すると思われます。爆笑される際は咳エチケット同様手で覆うか各自フェイスシールド等をご持参ください。

以上、これらのガイドラインは厚生労働省の業種別ガイドラインや施設のガイドラインを参考に決めたもので、感染拡大等情勢に応じて変更があることをご了承ください。

このガイドラインを定めるにあたって参考にしたサイト等


来年またなにかやれたらいいな