見出し画像

月組「エリザベート」感想

こんにちは。

ただ今星組配信幕間…一幕すっごく良かった〜😭この隙に先週見たエリザの感想を書きます。(ルドルフおだちんver)

エリザベートの公演期間、私は宝塚市で暮らしておりました。

花組「メサイア」で宝塚に触れてすっかり歌劇に夢中になり当日券を求めて足繁く通う日々…

そんな中花組の公演は終わり、次は月組。

そのタイミングで友人から「宝塚行ってみたい!」と言われ、じゃあ行ってみようか…という話になったのが始まりだったと思います。

私は花組を追うことに精一杯で、これがちゃぴこと愛希れいかさんの退団公演だという事も、有名なミュージカルだということも知らず。

それでも、当日券は相当早く行かないと取れない!という情報だけはTwitterで知り、友人を前乗りさせて朝イチで並びに行ったことを覚えてます。

途中音高の生徒さんなんかもお見かけしたりして、なんか印象に残ってるなぁ。友人は初観劇なのによく当日券に並ぶということを承諾してくれたわと今更思います🤣勿論、前売りは売り切れていたのですが…

そして努力の甲斐あってS席をゲット!あのチケットカウンターでソワソワするのも楽しかったなぁ。また当日券が出るような世の中になるといいですね……

さて、この月組初観劇&ライビュぶりのエリザ。

ハマった当初とは異なり生徒さんの顔と名前も一致していて、改めて見るのはとても楽しかったです☺️(初観劇時は、トートとシシィばかり見てたからなぁ)

ちなみに、この時行った友人はルキーニを見てれいこさんに一目惚れし、今でもれいこさんにズブズブのヅカ友になりましたとさ☺️☺️☺️初めて見る組が特別になるの、私も身に覚えがあるしとてもよく分かる…

こうしてひさしぶりに見て印象に残ったのは、海ちゃんとおだちん。

海乃美月さんは大好きな娘役さん(次期に決まるといいなぁ…)特に好きなのは出島とアンカレだなぁ…!月組の中で一番好きかもしれない。

ヴィンディッシュ嬢の役作りの深さに圧倒されてしまいました…。本物が現れて空っぽになってしまった心、その心にシシィの悲しみが流れ込む…気付いたら私も涙していました😭また、ちゃぴと海ちゃんというのがいいですよね。これは、初見ではわからない関係性。

ちょくちょく他のシーンにも出てくるのを見つけるたび、幸せな気分になりました☺️

そして次は風間柚乃さん。

100期〜✨(なんか、100期に好きな人が多い私)

おそらくありちゃんルドルフしか見たことなかったので、おだちんルドは初見でした。

なんというか…役者さんでここまで役が変わるんだな、と改めて実感させられましたね。勿論それぞれの良さがありました。

例えるならありちゃんのルドルフは赤い炎、おだちんのルドルフは青い炎。

おだちんルドルフは、これまでのフランツとの関係性が伝わってくるかのようなお芝居でした。父に対する反抗心というよりも、もっと冷たい部分というか…失望や孤独感が強調されていたかな、と。それを埋めてくれるのは母親からの愛だけ。でも、シシィとはあんまり一緒にいなかったからこそ、「僕らは似てる」みたいに希望や愛情を持ち続けられたのではないかなとか思ったり。もしずっと一緒にいたら、失望や孤独を深めていたのかもしれないね。

そんなふうに役の深くまでこちらに考えさせるような良いお芝居でした…。下級生には思えない圧倒的存在感。

既に色々とご活躍はされていますが、これからがさらに楽しみな生徒さんですね!

そしてそして今も昔も1番印象に残ったのは、愛希れいかさん。

見返しても一番凄いパワーだったな…

初観劇の日一幕ラスト、白いドレスでちゃぴちゃんが登場した時、そのあまりの凛とした佇まいに鳥肌が立ったことを思い出します。立っている姿を見ただけで涙が出てきたのは、この時だけなぁ。

「私だけに」も何度も繰り返して制作発表会見の動画をリピートしました。

当時の私はしりませんでしたが、宝塚のちゃぴちゃんを生で見ることが出来たのは、幸せなことだったなと思います。

これからも活躍楽しみにしてますー!!



さて、、、噂通り次は花組なのだろうか…………





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?