マガジンのカバー画像

わが家の場合

12
アメリカでギフテッド認定された英語ネイティブの息子を、日本で、アメリカの教育システムに沿ってオルタナ教育してきた「わが家の場合」を載せていきます。(一部有料を考慮中)
運営しているクリエイター

#ギフテッド教育

子育て勉強会のTERUさんとまたまた対談&パズルピースのお話。

2月よりSEM・おうちSEMを軸にした学び場「おうちSEM SQUARES」をオープンしてバタバタがさらに…

教育系YouTuber TERUさんのインタビューを受けて。

2月よりSEM・おうちSEMを軸にした学び場「おうちSEM SQUARES」をオープンしました。1月より…

第12回子ども学カフェ。

10月29日土曜日16-17:30にオンラインで開催される第12回子ども学カフェにギフテッド当事者の保…

今年こそ卒業するぞ詐欺。

きっと「やっと卒業か~」と思われている方も多いでしょう。私自身そういう気持ちです。いい加…

私たちのカタチ③

2020年の秋にアメリカの早期大学(ここでは通称SR)に進学した息子が、コロナ禍での特別リモー…

私たちのカタチ①

2020年の秋にアメリカの早期大学(ここでは通称SR)に進学した息子が、コロナ禍での特別リモー…

これからはキミ次第。応援してます。

あっという間に初夏ですね。 まったく更新できていないnoteですが、近々IDを変更しようと思います。 6月30日か7月1日に変更する予定です。よろしくお願いいたします。 さて。 少々個人的な話になりますが・・・ 息子が進級して家を出る秋を目の前に「結局わが家にとってギフテッドってなんだったんだろう?」と改めて思ったりしています。アメリカの教育システムのなかでオルタナ教育するにはギフテッド認定が必要だと当時は強く思ったし、実際役にも立ちました。誤診の予防(回避?)にもなり

才能伸長教育SEM@homeの記事について。

梅雨入りしたようで、早速ジメジメしますね。 私はひき続きコロナに気をつけながら、自宅にひ…

息子の米大学進学状況@New England。

この秋からアメリカ、マサチューセッツ州にある大学に進学する息子ですが、現時点では、進学は…