TIICandSemiry

髙木情報産業:ティークは、教育(講師登録会・フリースクール)、生活(パソコンセンター・…

TIICandSemiry

髙木情報産業:ティークは、教育(講師登録会・フリースクール)、生活(パソコンセンター・生活倶楽部)の2事業における様々なサポート業務を通じて、お客様一人一人にご満足頂けるよう、TES(Takagi Excellent Service)の提供をさせて頂いております☆

最近の記事

ミラーも取り付けました☆

    • 専用ブレーキレバーと交換しました☆

      • 交換できました☆

        • 安定の四輪「eiman60号」(電動アシスト普通自転車)のペダルの地上最低高を、前二輪「トライクΘ号」(電動アシスト自転車)と同じになるようにしました☆ プチDIYです!(^^)! これ以上低いと走行に支障をきたすからです。(あくまでも私見ですが。)いい感じです♪

        ミラーも取り付けました☆

        • 専用ブレーキレバーと交換しました☆

        • 交換できました☆

        • 安定の四輪「eiman60号」(電動アシスト普通自転車)のペダルの地上最低高を、前二輪「トライクΘ号」(電動アシスト自転車)と同じになるようにしました☆ プチDIYです!(^^)! これ以上低いと走行に支障をきたすからです。(あくまでも私見ですが。)いい感じです♪

          パーキングブレーキ時利用パーツの製作、走行時収納BOX取付、この車種にありがりな、金属カゴではない汎用リアカゴの取付のDIYをしました☆ 安定の四輪「eiman60号」(電動アシスト普通自転車)、いい感じになってます♪

          パーキングブレーキ時利用パーツの製作、走行時収納BOX取付、この車種にありがりな、金属カゴではない汎用リアカゴの取付のDIYをしました☆ 安定の四輪「eiman60号」(電動アシスト普通自転車)、いい感じになってます♪

          安定の四輪「eiman60号」(電動アシスト普通自転車)、完成しました☆ オリジナル製作の自転車2台、状況に合わせて乗り分けていこうと思っています♪

          安定の四輪「eiman60号」(電動アシスト普通自転車)、完成しました☆ オリジナル製作の自転車2台、状況に合わせて乗り分けていこうと思っています♪

          安定の四輪「eiman60号」(電動アシスト普通自転車)の製作、一応旨くやれました(^_^)v 仕上げは、後日、じっくりやっていこうと思います♪ 10年後の自分を見据えて、コツコツ準備、いい感じです!(^^)!

          安定の四輪「eiman60号」(電動アシスト普通自転車)の製作、一応旨くやれました(^_^)v 仕上げは、後日、じっくりやっていこうと思います♪ 10年後の自分を見据えて、コツコツ準備、いい感じです!(^^)!

          現在は、4輪自転車も普通自転車の仲間なので、還暦を迎えたのを機に、オリジナルの4輪電動アシスト自転車を製作してみる事に☆ 端から見たらもう用済みの自転車(ベース車両)を見事に蘇らせれるよう頑張ります(^_^)v

          現在は、4輪自転車も普通自転車の仲間なので、還暦を迎えたのを機に、オリジナルの4輪電動アシスト自転車を製作してみる事に☆ 端から見たらもう用済みの自転車(ベース車両)を見事に蘇らせれるよう頑張ります(^_^)v

          もう売っていない「大きい」サイズの財布。今回2回目の修繕となりました★ 修繕費、結構な値段ですが、20年近く使っているお気に入りなので、致し方無しです!!

          もう売っていない「大きい」サイズの財布。今回2回目の修繕となりました★ 修繕費、結構な値段ですが、20年近く使っているお気に入りなので、致し方無しです!!

          免許自主返納後は、「【特例】特定小型原動機付自転車」を利用しようと思うようになりました☆ スズキが発表した「SUZU-RIDE」のような車両(安定の四輪)がいいかな、と。

          免許自主返納後は、「【特例】特定小型原動機付自転車」を利用しようと思うようになりました☆ スズキが発表した「SUZU-RIDE」のような車両(安定の四輪)がいいかな、と。

          「いろいろ」のアップロードをしました-146!→ https://x.gd/xZ3MJ

          「いろいろ」のアップロードをしました-146!→ https://x.gd/xZ3MJ

          「書き留める-2! 240520」

          早速、区役所に行き、国民年金任意加入と付加年金の申込手続きをしました(^_^)v 人はそれ程多くはないのですが、一人に係る時間が結構長く、かなり待たされてしまいました★ 自分は、予め電話をし、サイト(日本年金機構)できちんと調べて行ったので、スムーズに手続きを進める事ができました♪ 納付は、口座振替の2年前納を2回と1年前納を1回でとしました。 →5年分(60~65歳迄)の支払です。 これで、義務づけられた平成3年4月以前の支払(学部・院生時代免除)をできる事になった

          「書き留める-2! 240520」

          「書き留める-1! 240519」

          還暦を迎え、年金(先々)の事を初めて調べてみました。 自分が学生時代は、学生に国民年金への加入は義務づけられていなかったので、当然加入(学部2年途中〜4年、院生途中)していませんでした。 →義務づけられたのは平成3年4月から。 「国民年金任意加入制度」利用で、受け取れる老齢基礎年金を増やせる事が分かりました。 →60歳〜65歳までの5年間、自分で国民年金保険料を支払うことで、加入期間を増やせる。 「付加年金(1ヶ月分400円支払)」にも加入でき、給付後2年で支払分が戻り

          「書き留める-1! 240519」

          次回(2台目)コンバートBEVについてのイメージ(希望)が定まりました☆ 強化ラバコン「ミニK6A」(軽登録)に向けていよいよスタートです(^_^)v

          次回(2台目)コンバートBEVについてのイメージ(希望)が定まりました☆ 強化ラバコン「ミニK6A」(軽登録)に向けていよいよスタートです(^_^)v

          低速電気自動車(中国でのカテゴリー)としての証しとして、ステッカーを貼りました☆ 7年目のたぼちゃん、本当によく頑張って走ってくれています!(^^)!

          低速電気自動車(中国でのカテゴリー)としての証しとして、ステッカーを貼りました☆ 7年目のたぼちゃん、本当によく頑張って走ってくれています!(^^)!

          知りませんでした☆

          知りませんでした☆