見出し画像

2023年度、買わなくても良かったもの

2023年も気づけば今日で終わり。あっという間ですね
年末の時期になると、ネット上でよく「買って良かったもの2023」という情報をよく見かけます。ここでは逆に、散財を繰り返してきた私こそが学生生活の観点から「買わなくてもよかったもの2023」を発表していきたいと思います。ただし、人の趣味に口を出す権利は私にはありませんのであくまで個人の感想としてご覧いただければと思います。それでは1番目からいってみましょう!

1 風呂場で使う椅子と桶
学生の皆さんに質問です。あなたは週に何回風呂を沸かしていますか?
風呂を沸かすだけで浴槽の掃除が必要になる、ガス代や水道代が多くなるなどの理由であまり沸かしていないのではないでしょうか。実際に私の周りでも人1年中シャワーだけという方もおられます。そうである場合、桶や風呂場用の椅子ってなくても問題ないです。むしろ、場所を取るだけです。そして手入れもしないといけません。実際に私はたいして使うこともなく、気づいたら赤カビがついていて捨てました。

2 スリッパ
靴下を履こう!
このことに気づいて以来使うことはなくなりました。
そして何より、臭い。人間の足は1日にコップ1杯分の汗をかくと言われています。つまり、選択しないといけないわけです。考えてみてください、靴下1足洗うのとスリッパを洗うのはどちらが楽ですか。これが答えです。

 トイレブラシ
こすらずに洗える洗剤をかったほうがいいです。楽です。
何より、トイレを磨いたあとのブラシの手入れってめちゃくちゃ抵抗ないですか?捨てましょう。

 大容量の調味料
一人暮らしの始めたては料理のモチベーションが高い。あるあるですね。
安心してください、飽きます。スーパーの半額弁当が最強です。
私が捨てた(消費期限が切れる前に使い切れなかった)調味料を上げていくと、ポン酢、料理酒、お酢、にんにくチューブ、オリーブオイル、こんな感じですね。お買い得だからといって大容量のものを買ってしまい、結局使いきれなかったものばかりです。自炊初心者は100均にある小サイズのものを買いましょう。大抵の男子大学生(私も含む)は中級者にはなれません。継続できたならあなたはすごいです。

5 コーヒーのドリップマシン
学生がつい買ってしまうものあるあるですね。一時期コーヒーにハマってた時期があって、アマゾンのセールで買いました。ですが、最終的に売ることになりました。
理由は3つあります。まず、淹れるのがめんどくさい。これに関しては私がズボラなだけです。本当になんで買ったんだって話ですよね。最初はめちゃくちゃ楽しいです。そのうち、おっくうになって市販のボトルコーヒーに浮気しちゃいました。
2つ目、掃除がめんどくさい。ドリップマシンで結構複雑な構造しています(機種にもよりますが)。隅々まで洗おうとすれば結構手間ですよ。
3つ目、豆が高い。専門店で買おうとすると1000以上はザラにあります。学生からするを、これをランニングコストとして続けていくとなると正直きつくないですか?
今の私は、BOSSのホームカフェ2Lをかって、ちょっと美味しいものが飲みたいときは近所のカフェに行ってます。

6 DVD、CDプレイヤー
大学の教科書や、資格の参考書などでたまーにCD入ってませんか?これのために5000円くらいするCDプレイヤーを買ったのですが、同じく売りました。大抵の授業や資格はCDやDVDをがっつり見なくても教科書にかかれていることを学習すればなんとかなります。指定された場合は別ですが。TOEICの勉強に一時期使用していましたが、今どきの参考書はQRコードで音声をダウンロードできるものが出ているので、正直なくてもなんとかなります。

7 電子辞書
大学の外国語の講義で買わされた方も多いと思います。入学時に実家の方へは生協の広告みたいなのが届くんです。ですが、ほとんど使わなかった方がほとんどだと思います。本当に必要なら講義で使いますよという連絡が来るはずなので無理に買わなくてもいいと思います。理系3年生になると、大学院に向けて英語の論文を読むことがあるのですが、google検索で100%対応できます。先生方もdeepLなどの翻訳を使用されています。結局、電子辞書よりもネットで調べたほうが早いし情報量も多いです。

8 コピー機
これも大学入学時に買わされました。新入生のみなさん、大学には公共コピー機というものがいたるところにあります。それを使いましょう。また、最近は紙媒体も減ってきています。課題の提出では、紙に書く→microsoftLensでスキャン→Wordに貼り付ける→PDF化して提出。これがほとんどです。高い金を出してコピー機を買ったものの、元が取れるほど使うことはほとんどないです。そして場所を取ります。買わなくてもいいです。

9 My箸
洗い物が増えるだけです。僕のおすすめは110円で50組入っているダイソーの割り箸です。

10 カーペット
床掃除がやりづらくなります。カーペット自身にゴミがたまります。洗濯も手間がかかります。
そして、これは個人的な考えなのですがカーペットがあることで床に座ったり寝転ったりしてしまい自堕落な生活になりがちになることです。私自身は椅子に座ったほうが作業がはかどる方なので買わなくても良かったなと思ってます。今はクリーニングに出した後、押し入れにしまっています。買わなければクリーニング代もかかりませんでした;;

こんな感じでざっとまとめて見ましたが、ほんの1部です。ものは生活を豊かにしてくれますが、ものを買ったことにより2023年に1つ学んだことがあります。「ものが多いと掃除が増える。」当たり前ですね。2024年は極力買うことを減らして楽に生きていきたいです。
それでは皆さん、良いお年を!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?