見出し画像

【マッチレビュー】23-24 セリエA第33節 ACミランvs インテルミラノ

<システム>

 ホームチームのミランは4-2-3-1のシステムで、まずはキーパーにメニャン、バックラインに左からテオ、ガッビア、トモリ、カラブリアの4枚、ボランチにレインダースとアドリの2枚、中盤3枚はプリシッチ、ロフタフチーク、ムサ、ワントップに左からレオンを並べる形をとった。
 一方、アウェイチームのインテルも3-5-2のシステムで、まずはキーパーにゾマー、バックラインにバストー二、アチェルビ、パバールの3枚、ウイングバックにディマルコとダルミアンを配置し、中盤にはチャルハノール、ムヒタリアン、バレッラを配置、前線2枚はラウタロとテュラムいう形になった。

<試合の展望>

 試合の結果としては2-1でがインテルが勝利した形となった。試合序盤ミランの入りが悪かったのと、レオンをワントップにしたことによって攻撃が全く機能しなかったのと、守備でもプレスが遅くインテル側としてはビルドアップの際にはフリーの選手が多くなり、簡単にボールを保持することができていたりや守備に関してもミランから脅威と感じられる攻撃がなかったため、危なげなく試合を運べる展開となった。そのため、前半の早いうちに先制することができたとともに、前半では終始、インテルペースの試合で前半が終了した。後半に入ってもインテルペースなのには変わらず、インテルが開始早々追加点を上げることに成功した。ミランとしても流れを変えるべくジルーを投入し、レオンをサイドの位置に戻し、左サイドからの攻撃を活性化させ、やっとゴールに近づくことができるようになり、コーナーキックから得点を上げることができたが、そのまま試合が終わり、1-2でインテルが勝利する形となった。

<ミランの守備の曖昧さ>

 まずは自分的には今回ミランの守備の曖昧さがこの試合の鍵を握っていたと考える。
 これは前半から試合終了までよく見られたシーンで前線からプレスに行くこともあったが、その数は少なく、インテルのセンターバックにノープレッシャーでボールを保持させることが多かった。また、それに対して、ウイングバックにもマークを付いておらず、プレスに行ったとしても簡単に逃げられてしまうというシーンが多く見られた。この守備に関してはまだまだ問題点があった。それはチーム内での共通認識がなかったことだと考える。このことに関しては、後半を見ればよくわかるのだが、前線がプレスに行った際に後ろの押し上げがなく、中盤に広大なスペースを生み、フリーで簡単にパスを受けさせてしまうシーンが多々見られた。この部分でチーム内での共通認識ができていないと感じた。もしできていればバックラインはしっかりと押し上げ、マークにつき、パスが出た瞬間にアタックをする形となるはずである。
 このような守備の部分で曖昧になってしまい、インテルに好きなようにボールを保持されてしまっていたと考える。

<テュラムの存在>

 続いて、自分自身がこの試合で最も試合に影響力を残したテュラムについて話して行こうと思います。
 このテュラムがインテルの攻撃を支えていたと自分は思っていて、試合を見れば歴然だったと思います。インテルとしてはウイングバックが攻撃に積極的に参加し、攻撃に厚みを持たせ、サイドからしっかりと崩していくというのが自分のイメージでした。それに対して、テュラムが入ったことにより、サイドが詰まったとしてもテュラム自身が裏に抜けるなどしボールを引き出しそこから起点になれていることで、攻撃のバリエーションを増やす役割をしていました。
 これに対して、この試合ミランの守備陣はテュラムを押さえ込もうとしましたが、押さえ込むことができずに、インテルの攻撃を止めることができなかったのが今回の試合の結果に繋がったのかなと感じました。 

<まとめ>

 今回の試合ではミランの守備の緩さが出てしまったりやレオンをワントップに置いたことによって攻撃が全くできなくなってしまい、インテルが楽に試合運びをすることができる試合だったかなと感じました。また、戦術次第でこんなにも試合内容が変わるのかとも感じさせる試合でもありました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?