マガジンのカバー画像

心と体と暮らしのセルフケア方法まとめ

53
個人的に効果的だったあらゆるシーンでのセルフケアのコツを全てご紹介しています☺︎ 一緒に自分を大事にしながらHAPPYに過ごしていきましょう♪
運営しているクリエイター

#メンタルヘルスケア

思い出すと我に還る言葉 〜インド一人旅の記憶〜

こんにちは。 ご自愛ハイカーのあやです。 今日は時折思い出しては、 はっとさせられる言葉についてインドの旅をもとに振り返っていきます。 *** 昔の話になっちゃうけど、 大学生の頃に終末期の看護や死生観にすごく興味が湧いて、 当時所属していたサークルでワークショップを開いたり、 図書館に引きこもって死生観の勉強をしてたことがあった。 精神科医のキューブラーロスの死の受容モデルや日野原重明先生の本、 ドヤ街のホスピスでの実習や ボランティアで死生観に触れる

2023年もありがとう。

みなさんお疲れ様です。あやです。 この時期になると一年の振り返りをされている方もいらっしゃれば、 それどころではないわという方もいらっしゃるのかなと思います。 年末のラストスパートモードでセカセカしているので、 なんだか焦りやすい時期ですが、 自分と向き合う時間を少しでも大事にしていきたいですね。 今回は2023年に人生を豊かにしてくれたことについて綴ります。 私は2023年を振り返ってみた中で、 発する言葉と物事の捉え方が、 人生に与える影響をすごく体感し

自分軸で生きるためには?テーマ③感情と言葉と行動の一貫性を意識する

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は自分軸で生きるために必要なマインドシリーズの3回目をお話しできればと思います。 今回のテーマは感情と言葉と行動の一貫性を意識してみようというテーマです。 このテーマは自分で設定しておきながら、結構難易度高いなあとしみじみ感じております。 ただ、定期的に振り返るためにとても大切なことなのでこちらに綴ってシェアさせて頂けますと嬉しいです。 さっそくですが、たとえば本当は辛いししんどくてもう辞めてしまいたいと思って

自分が影響を受けているストレッサーに気づく大切さ

 みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。今回は自分に影響を及ぼしているストレッサーに気づくことのメリットについて綴っていきたいと思います。 ストレスについて まずはじめに知っておく必要があるのはストレスというものにはその大きさに違いはあれど誰でも生きている中で必ず受けているものであるということです。 つまり、私たちがこの世から亡くならない限りは生きている間、ずっとストレスにさらされているのです。 過度なストレスは体や心に悪影響が出てしまいますが、程よいストレ