見出し画像

“人気ゲームは真似される”が常?「Vampire Survivors」のそっくりさん登場

ゲーム配信サービスのSteamに「Vampire Survivors」というゲームがあります。

現在はまだ早期アクセス版で正式リリース版ではないのですが、年明けからだんだんとその面白さが広まり、1月中旬以降Youtubeなどで配信する人も多く出たことからさらに人気に拍車がかかっている感じです。

また、300円という価格の安さもプレイヤーを増やしている要因かと思われます。「もし遊んでみて合わなくても300円くらいならいいかな」と、ついつい手に取ってしまうような値段設定ですよね。

実際僕もそんな感じで買ってみました(笑)。

いやー、遊んじゃいましたね。1ゲーム30分というのも「ちょうどいい」感じです。


さて、このゲームが世に出てからそろそろ3ヵ月。ある程度そのフィーバーっぷりは落ち着いてきたのですが、配信などでこの存在を知った新しいプレイヤーが後から後から入ってきているし、定期的にバージョンアップして新キャラクターなどが追加されているので、まだまだ話題は続きそうです。

そんな中……先日同じSteamにおいてこんなゲームが出ました。

はい、「Zombie Survivors」です。

もうですね……このタイトルだけで大体察することができると思いますが、上で紹介した大人気ゲーム「Vampire Survivors」のパク……あ、いや|同じような《・・・・・》ゲームです。

紹介ページより

ちなみに価格は310円。本家より10円高い!

おそらく「Vampire Survivors」の人気っぷりを見て3ヵ月で……いや、実際にはSteamの審査がありますからわずか2ヵ月以内くらいで作ったのでしょう。

その労力、別のことに使えなかったか……。


人気のあるゲームが真似される。これは、ゲームの歴史なんですかね。

まぁ上の「Zombie Survivors」は極端ですが、これまで世に出たゲームを見ると、真似し、真似されることによって発展してきたようなところは確かにあります。

「インベーダーゲーム」から「ギャラクシアン」や「ギャラガ」が生まれたように。

「ストII」から「餓狼伝説」や「ワールドヒーローズ」が出てきたように。

3D視点のカーレースゲームなんて、起源を辿ればナムコの「ポールポジション」。後発のものはほとんど全てがその発展型と言えなくもありません。


しかしそういった過去のゲームに見えるのは「元のゲームをしっかり理解して改良してより面白いものを出そう!」という気持ちあってこその“ゲームの発展”だと思うんですよね。ある種リスペクトがあるといいますか。

「Zombie Survivors」にはそのあたりは感じられません。むしろ劣化……しちゃっているような。そういったこともあってか、このゲームのレビューは“賛否両論”となっています(2022年3月現在)。

まぁSteamにはいろんなゲームがありますので……。


「Vampire Survivors」を遊びきってヒマしている方、「Zombie Survivors」をやってみるのも一興かもしれません。

面白いかどうかは……保証しかねます!(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?