マガジンのカバー画像

50の手習い(EWI奮闘記)

9
50を過ぎて新しいことにチャレンジしたいと思い、積年の夢だった「笛」にチャレンジ! とはいえ、環境的に可能なのは電子楽器ということで、AKAI ProfessionalのEWIに…
運営しているクリエイター

記事一覧

50の手習い(EWI奮闘記)~Ⅶ.初めて人前で演奏する(前編)

 EWIを始めて10カ月ほど。さて、このあたりが一つの節目になることは事前にわかっていました…

関谷志摩
1年前

50の手習い(EWI奮闘記)~Ⅷ.初めて人前で演奏する(後編)

 さて、職権乱用ってわけじゃないですが、 EWIを初めて人前で演奏するのを勤務校の文化祭と決…

関谷志摩
1年前
1

50の手習い(EWI奮闘記)~Ⅸ.1年やってみて(完結)

 さて、EWIを手にしたあたりのところから始めて、初めての人前での演奏までを長々と書き綴っ…

関谷志摩
1年前
5

50の手習い(EWI奮闘記)~Ⅵ.練習につぐ練習

1. 50を過ぎたオッさんにできること① 寝る前の30分~45分  新しいものにチャレン…

関谷志摩
2年前
2

50の手習い(EWI奮闘記)~Ⅴ.今の自分の立ち位置

1. 本当ならJazz Fusionをやりたいけど  少しずつ腕も上がってくると、やってみたい曲と…

関谷志摩
2年前
2

50の手習い(EWI奮闘記)~Ⅳ.基礎練習

1. 教則本と私  さて、いよいよ新しい楽器への挑戦となるわけですが、何から吹けばいい…

関谷志摩
2年前
4

50の手習い(EWI奮闘記)~Ⅲ.機は熟した……いや、熟しすぎた

1. コロナとともに  時は流れ、私もすっかりオッさんになり、ベースを手にしても「重いなぁ~」と感じるお年頃になっていました。その間、EWIは3000から3020、3030、4000と進化し続けていました。本田雅人を追いかけていればEWIの進化もわかるっていうわけで、4000から音源内臓になってちょっと大ぶりなりましたけど、ラックマウントの音源がいらないというのはすごい魅力的に映りました。その後EWIは5000になっていて、4000のアナログモデリング音源からPC

50の手習い(EWI奮闘記)~Ⅱ.EWIを手に入れるまで

1. そもそもは……  前節で中学時代はフォークにどっぷり浸かっていたと言いましたが、…

関谷志摩
2年前
1

50の手習い(EWI奮闘記)〜Ⅰ.序

 音楽の楽しみ方というのは人それぞれ。聴くだけの人もいれば、自分で楽器を手にしてみたい人…

関谷志摩
2年前
2