【日野セレガ(初代)】バス運転士がバスを語るシリーズ

◎今回は大型バスの日野セレガの話をしました。
全開のガーラ同様にJ-BUSになる前のセレガです。
J-BUSになると日野セレガとISUZUガーラは基本的に
同じ車体となりますので、それ以前の車体が両メーカーの
本当の意味でのセレガとガーラだと思っております。

この日野セレガはJ-BUSになる前は、年式により
セレガとセレガRの2種類の体制となります。

初代セレガは90年(H2)から2000年(H12)までの
10年間、セレガRは2000年(H12)から2005年(H17)の
5年間となります。合計で15年間生産されていました。

その後に排ガス規制などが厳しくなりJ-BUSのセレガと
ガーラが誕生しました。

セレガの特徴は何と言ってもFFシフト動作音ですかね~。
あのツーカツーは何度聞いても耳に残りますw

V8で力があって乗りやすいのも良いと思います。


しかし最近思うことなんですが、そういうマニアックな
話はYouTube的には良いと思いますが、僕のような一部の
マニアックな人以外にはそんなウケないと感じてきました^^;
なので、これからは一般的にバスの価値がなんちゃらっていう
話も織り交ぜていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?