見出し画像

真ムムでのカーリナ立ち回り解説

「ドラガリアロスト」(© Nintendo / Cygames)の真ブリュンヒルデの試練(真ムム)をカーリナで攻略する際の立ち回りについて解説します(動画付)。カーリナは強くて可愛い女海賊(元○○)です。さいっきょです。

前提

立ち回り解説になりますので、必要な装備の準備や育成は終わっていることを前提にしてます。育成が十分かはwikiなどで各自ご確認ください。

カーリナは火傷耐性が無いため、火傷100%耐性護符が実装されない限り、火傷になることは避けられません。しかもムムの火傷は特殊で、食らい続けるとHPが1にまで落ちます。火傷介護の心得のある神セイナーであればかなり楽にはなりますが、「不可避攻撃以外はノーダメ」が最終的な理想になります(なかなかできませんが)。

冒頭~火山開始まで

(1)足きり:無視して殴り続ける

(2)バクステ:これの少し前にムムの後ろに回り込みつつスキル1。こうすることにより、跳ね飛ばされず、かつ火力も出る

(3)ブレス:絶対に画面上側に撃たせる。ブレス処理はタゲ役の一番大事な仕事。スキル避けしてもよいが、ややタイミングシビアなので無理せずムムに向かってコロリンでも(1コロリンで回避可)

(4)突進(直近タゲ):絶対に画面の上側に誘導。その後のクリムゾンインフェルノのキャンセルの成否にもろに関わってくる。そのため、ブレスをコロリンで回避してる場合、ムムの上側に戻ってスキルを打ちます。スキル2が時間的にちょうどよくオススメ

(5)猫パン:突進した方向にそのまま打つのでムムの後ろに回り込んでかわす。簡単にかわせるし、当たっちゃダメ。

(6)猫パン(クリムゾンインフェルノ):初めの分かれ目。ここでムムはもっとも遠いキャラをタゲにして「クリムゾンインフェルノ」という高火力とび蹴り攻撃(通称「キック」)をしますが、対象のキャラがあまりに遠すぎると行動が猫パンに変わります(行動キャンセル)。これを利用して、後衛の誰かが画面下端まで移動し(「走る」という)、ムムに猫パンを打たせることが多いです。動画もこれ。キャンセルが成功してムムが猫パンを出す場合には、スキル3やスキル1を打って回避すればよいです。

なお、キャンセルに失敗してキックになった場合、タゲとなっているもっとも遠いキャラがいた位置付近には近付かないように!キックとその後の爆風で死んでしまいます。

火山~川まで

(7)イグナイテッドフォール(「火山」1個目):火山が落ちてきて微ダメ+火傷。各種行動を挟みつつ、4回繰り返します。各キャラに1回ずつ落ちてきますが、どの順番で落ちるかはランダムです。カーリナ以外のキャラに落ちてる場合、無視して殴り続けましょう。人が持ってる火山に当たらないようにだけ注意。カーリナに1回目の火山が落ちる場合、次の猫パンにさえ当たらなければいいので、他のキャラに当てないように適当な場所に捨てましょう。

(8) 猫パン(クリムゾンインフェルノ):ここは(6)と同じく。猫パンの攻撃範囲は狭いので、ムムの横や後ろから殴れば当たりません。

(9)火山2個目:カーリナに落ちてくる場合、すぐ次のブレスを誘導する必要があるので位置取りに注意。画面上側で火山を受けて、直後にタゲ取るイメージです。一時的にタゲを代わってもらうやり方(スイッチ)もありますが、野良ではあまり期待しない方がいいでしょう。カーリナ以外に落ちる場合、当たらないようにしてればOK。殴り続けましょう

(10)ブレス:後衛がいない方(多くの場合、画面上側)に撃たせます。タゲ役の一番大事な仕事です。

(11)火山3個目:カーリナ以外に落ちる場合は当たらないように。カーリナに落ちる時は、ムムと画面中央の間に置くようにしましょう。後で活きてきます。

★火山の置き場はムムでいちばんの悩みどころです。ヘルファイアを避けつつ殴り続けるため、特に1・2個目は、ムムが身動きを取れないよう端に固めるような置き方が有効です。ただし火山は徐々に崩れ、拘束し続けることはできないので、3・4個目はムムと画面中央の間に置く方が安定すると思っています。

(12)ヘルファイア1回目:画面全体攻撃ですが、火山の陰にいれば食らわない特殊技です。火山3個目が落ちた直後に来るので要注意。隠れる火山の位置を予め意識しておくと避けやすいです。

(13)火山4個目:(11)と同じく。他の火山の位置にもよりますが、セオリーはムムと画面中央の間に置くことです。

(14)突進(直近タゲ):どこに誘導すべきかは状況によって変わりますが、火山がある方に向けさせると安定しやすいです。火傷になっていると特に食らってはいけない攻撃になるので、よくスキル2で回避します。

(15)ヘルファイア2回目:突進の直後に来るのですぐ火山に隠れる。

(16)突進(画面中央に向けて):必ず画面中央に突進します。うまく火山を置いてあると、ムムは火山に引っかかってうまく移動できません。これもカーリナは食らわないように注意を。

(17)ヘルファイア3回目:突進直後に来ます。

(18)バックステップ:ダメージはありませんが、跳ね飛ばされるとロスになるので出来るだけスキルを打ってふんばりたいところ。

(19)ヘルファイア4回目:バクステ直後。ここまでで、火山とヘルファイアの4回ずつのセットが終わりました。PT全員生存であれば、各種行動を挟みつつも、火山とヘルファイアは必ず4回ずつセットで来ることを覚えておくとよいです。

(20)フレイムチェイサー:ストームチェイサーのムム版。ミドの時より範囲が広いので注意。カーリナ(タゲ役)はムムに張り付いて殴り続けます。もしもセイナーが近くにいたら、セイナーから少し離れてあげてください(セイナーのスキル溜めはタイトなので)。

(21)紅蓮陣:おなじみ頭割り。みんな集まって来てくれるはずなので殴り続けます。これの火傷でほぼ確実にカーリナはHP1に。

(22)バクステ:これもできれば跳ね飛ばされないように。

(23)ブレス:後衛がいない方に撃たせる。タゲ役の一番大事な

(24)メテオ:時間差で3発落ちてくるので、味方に当たらないよう遠くに逃げてかわします。次のキャンセルと合わせての動きになります。

(25)猫パン(クリムゾンインフェルノ):メテオの回避行動のまま画面端まで行きます。これにより、キックがキャンセルされて猫パンになります。猫パンが出たらすぐ戻り、飛ぶまで殴り続けます。早く戻り過ぎるとキックになるので注意。もしもキャンセルに失敗してキックになってしまった場合、避けるコツは止まらずに走り続けることです。止まったら死。

川~火山開始まで

(26)グランドムスペルヘイム(縦ムスペル、川):ムムが飛んだら、画面右側に行きます。みんな来てくれるはず。川中はムムに近づけませんが、ギリギリ斧のバーストが当たります。うまくいけば3~4回殴れますが、カーリナはそこまでバーストが強くないのでそんなに頑張らなくていいでしょう。万が一、川に当たって死んだら戦犯です😇

(27)紅蓮陣:川の中から打ってくる頭割り。みんな右側に来ていれば全員で受けられるはずです。特殊ケースとして、左側に行ったキャラが竜化受けしてくれる場合があります。川の時に一人だけ左側に行った場合、タゲを取ってしまわないようにムムからできるだけ離れましょう。

(28)フレイムチェイサー:頭割りが終わった直後に始まります。カーリナ(タゲ役)はムムの左側に。

(29)突進(直近タゲ):フレイムチェイサーが終わって少ししてからの行動です。ここで火傷キャラはHP1になっていると思われるので、絶対に食らってはいけない、しかしタゲは取らなければならない場面になります。カーリナの場合、動画のように、フレイムチェイサー後、通常攻撃フルセット入れてスキル2を打つとうまく回避できます。

★動画ではここでブレイク。以前はもうちょっと後のブレスでのブレイクが多かったのですが、護符2枚後は、川前後でのブレイクが多くなっています。できれば竜化して殴るべきですが、動画では火傷だったので普通に殴っています

(30)猫パン:突進方向にそのまま打つだけなので裏に回って殴りましょう。

(31)メテオ:ムムがこっちを向いたらダッシュスタート。川前の時と同じように、画面端に向かって走ります。

(32)猫パン(クリムゾンインフェルノ):ムムと十分な距離が取れていればキャンセルで猫パンになっているはずですが、動画では失敗してキックが出てしまっています(たぶん距離不足)。ミスではありますが、焦らず食らわないようにして次のブレス誘導に移りましょう。

(33)ブレス:例によって、後衛がいない方に。キャンセルが成功している場合でも、ムムのところに戻った頃に撃ってくれますので誘導間に合います。

(34)バックステップ:跳ね飛ばされないようにしたい

(35)ブレス:後衛のいないほうに(動画では失敗)

火山~十字まで

(36)火山1個目:川後の火山の始まり。川前ほど位置は気にしなくていいですが、ムムの近くが良いと思います

(37)突進(直近タゲ):どちらかといえば火山に向けて誘導した方がよい、程度。火傷でHP1になってたら絶対に食らわないようにスキル避け等で

(38)猫パン:突進後にそのまま打つやつ、当たっちゃダメ

(39)火山2個目:ムムと画面中央の間が好位置。ここから次のヘルファイアまでしばらく吠えるだけなので殴りタイムです。

(40)ヘルファイア1回目:火山3個目が始まったと同時くらいにきます

(41)火山3個目:ムムと画面中央の間に、ムムを囲むように置くのがベスト

(42)バックステップ:跳ね飛ばされないようにしたいですなあ

(43)火山4個目・ヘルファイア2回目:ほぼ同時ですが火山の方が少しだけ早い。動画のようにムムを囲むように置ければよいと思います。

★ここまで生存していれば、ひとまずは上出来になります。火山が4個落ちる前に脱落者が出た場合、4回目のヘルファイア時に火山が全て崩落しているという事態になりがちで、全滅のリスクが高まります。逆にいえば、川後のヘルファイア4回目が終われば脱落者が出ても最終的には勝てることが多いので、ここまでの動きをまず安定させましょう。

(44)突進(画面中央へ):タゲと関係なく画面中央突進。火山がいい位置にあるとうまく止まってくれます。

★動画ではここで倒していますが、この後のタイムラインについてもざっと書いておきます。ここまで来たら、これまでの応用でどうにかなるとおもいます

(45)ヘルファイア

(46)突進(直近タゲ):火山の方に向けて誘導するといいです。

(47)ヘルファイア

(48)フレイムチェイサー:川前と同じ。ゴリラと化して殴り続ける

(49)紅蓮陣:みんなー集まってー。

(50)バックステップ:ということは…?

(51)ブレス:はい、後衛と逆にね。

十字~最後

(52)グランド・クロス・ムスペルヘイム:「クロス」とか「十字」とか言われてるやつです。個人的にはクロスが好きだな。だってカッコいいじゃん。川が無くなる前にチェイサーが来るのでそれぞれが上下左右に散り散りにならないとダメです。味方の動きを見ながら散って散ってー。安全地帯はやって覚えるしかないですが、目印に大きな骨とかが出てます

(53)フレイムチェイサー:もう受け止めるだけ。ムムの愛の鞭を。セイナーはこの間も殴るみたい

(54)紅蓮陣:川が引いた後に来ます。竜化が残ってる人(たいていセイナー)がタゲ取って、竜化受けしてくれると思います。竜化が残っていれば、積極的に受けてもいいですね

(55)バックステップ:この辺りまでに終わらずに、かつ、生きてた記憶がない

(56)ブレス:へー。まあブレスだからタゲ役が裏に撃たせないといけないんやろなあ

(57)グランド・クロス・ムスペルヘイム:2度目のクロス。見たことないわ

(58)フレイムチェイサー:まあせやろね

(59)紅蓮陣:チェイサー後やからね

(60)火山1個目:もう人の受け売りやから信ぴょう性ゼロだよ

(61)クリムゾンインフェルノ:キャンセルできるんかも分からんからそのまま書いとくよ

(62)ブレス:よくブレス打つなあ

(63)ヘルファイア

(64)突進(さすがに時間切れになるはず)

最後まで読んでくれてありがとう、お疲れ様

カーリナさいっきょ!!!!!