見出し画像

tale01についてのあれこれ

2022年12月21日付でバンドの音源『tale01』を出しました。全3曲のシングルです。ちょいちょい聞いてもらえてるようでありがたい限り。

曲を作ったときに参考にした元ネタ、レコーディングしんどかったポイントなどを書き残してゆきます。

全体的なこと

タイトルの『tale01』、いいですよね。まあ発案者は僕なんですが。
シングルだけどどれかをリード曲にするって感じでもないよねえという感じで、じゃあなんかタイトル付けようかしら、という話になったときにパッと浮かんだ、わけではなく、そういう流れになることを見越して先に考えておいたんですわ。

夏川椎菜『EP01』、中澤系『uta0001.text』 みたいなイメージで。力が入りすぎてないタイトルにしたいよねえっていう。taleとstoryはニュアンスが結構違うらしい。

レコーディングは機材トラブルにより僕だけ宅録でした。ほんまスマン。機材はほぼPositive GridのBIAS FX2で完結。

M-1 ウェザーリポート

作詞作曲を担当。バンドを組んで最初に形になった曲でした。元号が令和になったばかりの時期で、「令和最初の名曲だ!」などと抜かしていたのを覚えています。なぜ令和4年までリリースしなかったんでしょうね。
打ち込みのドラムのパターンが送られてきて、それを出先で聞いたときにイントロのギターのフレーズがパッと出てきて、そのままスルスルとベース→歌メロが出てきました。

参考というかなんというか、パクったつもりはないと言っておきますが、アジカンの『UCLA』
https://songwhip.com/asian-kung-fu-generation/ucla
の影響を否定するのが不可能な曲になってしまいました。MIX依頼のときもリファレンス音源として出したもん。オク上の女声ボーカルを入れたら完全にそれになってしまいます。

曲名の「ウェザーリポート」は渡會将士(ex. FoZZtone)の『Weather Report』
https://youtu.be/XoFarp8L9lM
にモロに引っ張られています。
いや意図的ではなかったんだけども……。歌詞どうしよっかな~~と思ってるときにこの曲を聞いたらサビのメロディーとあまりにも相性がよかったもので。天気予報というモチーフが軸として定まると一気に筆が進んでくれて助かりました。

レコーディングが一番しんどかったのはこの曲でした。一番最初にできたからスタジオで何回も合わせたはずなのに。遅い曲はムズい。BPM74って。

ギターの音はトレモロをふわっと掛けてるくらい。間奏のピコピコした音はZOOMのランダムフィルターを掛け録りしてDAWで逆再生したもので、これはなかなか気に入ってるポイントです。あとアウトロのリバースディレイみたいなやつ、これはプラグインの扱いをよく分かっていなくて半ば事故のような形で掛かってしまったけど結果オーライで採用。

M-2 hakobune

作詞作曲を担当。完全に詞先でした。
詞先といっても全くメロディーやオケを想定しないわけではなく、詞を書いている時点であっこれ6/8拍子だな~という気はしていて、それなら曲の入りはこれでしょう!ということで採用したのがthe pillows『この世の果てまで』のイントロのスネア。この曲大好き。実はアウトロのギターにもちょっぴり混ぜています。

ギターのユニゾンチョーキングをこれでもかというくらい入れてしまいました。ちょうど夏川椎菜さんのPre-2ndツアーの時期で半月で4公演も見ていたので、夏川椎菜『ステテクレバー』からエッセンスを拝借。このアルバムは最高。

歌詞、間奏後に「東」「光」で踏んでるのは全く意図してなかったんだけどちょっと露骨すぎる気がしないでもないですねえ。恥ずかしい。

みんなにデモ送って、スタジオで何回か合わせて、そしたら爆速でアレンジが決まってしまいました。難しいことしてないからっていうのは大きいかもしれない。しかしギター3本入ってるけどこれライブのときどうするんでしょう。というかいつライブするんでしょう。

歌詞書くときに雨とか船とか水関連の単語に頼りがちですね。「雨」「泡」「みずうみ」「方舟」「流れる」。便利なんだもん。次は魚とか出しますか。川魚。

M-3 matsuri

ギター弾いただけ。でもけっこう苦労した記憶があります。

なんで苦労したかっていうとギタボ氏のバッキングがそれ単体で十分すぎるので。ギタボの人がギター上手いとリードギターの人間の立場がなくなるので困るんですよね。イントロはホーンセクションみたいなフレーズにしようかなと思ってああいう形になりましたが、果たして本当にホーンセクションみたいなフレーズになってるのかどうなのか。全体的にギターのプレイはシンプルなんじゃないでしょうか。

ソロは2つとも筋肉筋肉&筋肉でした。ピロウズチルドレンなのでダブルストップ使いがち。1回目のソロ、アジカンの『君の街まで』みたいなフレーズになっちゃったなあと思ってたんですが、原曲を聞き直したらそんなものどこにもなかったので困惑しています。

これホーンとかパーカスとか入れたら楽しそうですねえ。そしたらまたギターのフレーズ作り直すことになるんだけどさ。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?