見出し画像

紙のサイズについて

A版とB版の違いについて覚え書き

まずなにそれってなりそうなんでわかりやすところで
よく聞くところでA4とB4というのがある

細かく言うともっといろいろあるけど
一般的に使われているのはこの2種類
なんのために~とか面倒なんで書きません
(本当は知りません…元印刷屋なのに知らんのかいって突っ込みはなしで)
興味あったら下記よりgoogleの検索結果なので変なサイトとかじゃないよ

A4とB4の見分け方から行こう

ちょっとでかいのがA4で結構でかいのがB4です。
…嘘です

細かいサイズをいうと
A4=210mm×297mm
B4=257mm×364mm
成人の方だと大体手を広げた時の幅(親指~小指)が200mm位らしい
なので紙の短い方と手を広げた時の幅が同じくらいの方がA4って感じ
なので自分の手で測るっていうのも一つの方法
手がめっちゃでかい人はB4かもしれません…それは許してください

他のサイズは?

A0~A10、B0~B10まであるそうですが
私はAならA6位まで、BならB5位までをよく使ってました。

A版のサイズ(A6まで)
A0=841 ×1189
A1=594 ×841
A2=420 ×594
A3=297 ×420
A4=210 ×297
A5=148 ×210
A6=105 ×148

B版のサイズ(B6まで)
B0=1030 ×1456
B1=728 ×1030
B2=515 ×728
B3=364 ×515
B4=257 ×364
B5=182 ×257
B6=128 ×182

後で表でも作ってみます。

チラシで使うならどっち?

折込やら手配りやらありますが
折込で使うならA4かB4、手配りならA5とかB6とかですね
ちなみに、はがき≒A6です。

終わりに

今回はよくある紙のサイズでした。
次は変形?サイズの紙バージョンも作ってみたいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?