マガジンのカバー画像

オンライン授業体験談エッセイ集(碩学舎デジタル教育研究会)

24
碩学舎デジタル教育研究会の研究員の皆さんによる大学授業エッセイです。デジタル教科書を使った授業、オンライン授業についてのご自身の経験を語っていただいています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

対面講義において双方向性をいかに実現するか:山本奈央先生(名古屋市立大学)

対面講義において双方向性をいかに実現するか:山本奈央先生(名古屋市立大学)


講義の概要 2023年度前期、私は2〜4年生配当科目「マーケティング」において、各回の内容について講義時間内に教員から出される課題(質問)に取り組む「理解度チェック」を導入しました。例えば、「同じカテゴリーの他の製品と比べて、プレミアム価格で販売されている商品のブランド名をあげ、なぜ、その製品はプレミアム価格をつけられているにもかかわらず消費者によく売れているのか、価格以外のマーケティングミック

もっとみる
自主的な学びを実現するためには、デジタル教科書がおすすめ:柳到亨先生(和歌山大学)

自主的な学びを実現するためには、デジタル教科書がおすすめ:柳到亨先生(和歌山大学)



 このエッセイでは、和歌山大学経済学部の専門科目「マーケティング論」でのアクティブラーニングやデジタル教科書の活用についてお話ししたいと思います。

アクティブラーニング教育手法を導入した理由
 和歌山大学に赴任してまもなく経験したことがアクティブラーニングに取り組むきっかけになりました。当初は、私の授業も一般的な座学の形式で、受講生は90分間ずっと教員の話を聞くだけというスタイルで行なってい

もっとみる