一問一答で暗記しているのに、点数が取れない人は教科書を読め!でも教科書は読みにくい。


一問一答をやりこんでいるにもかかわらず

点数が取れない

そんな人は
ただの単語の暗記になってしまい
因果関係や流れが頭に入らず
頑張って暗記しているにもかかわらず

点数がとれないのです。


そういう人は
全体像や流れ
因果関係を知ることで

記憶が定着しますので
教科書を読んでください。

しかし!!

世界史の教科書はよんでもよくわかりません。


わからないように書いています。

その理由の1つは世界の歴史をあの一冊に書ききることが出来ず
因果関係や何故そうなったかなどの解説が細かく書けていないこと。


あともう1つは
あえて因果関係や原因を理由を書かないということです。

この件の闇についての詳細は
また書くとして


今は皆さんの成績を伸ばすために

その読みにくい教科書の使い方を

どう使うかということを説明します。



教科書は流れや因果関係を理解するために使いましょう。

ですので

教科書に自分で解説をかきこみましょう。

解説や〇〇だからこうなったという
因果関係をかきこむのです。



しかしそれが案外難しい


で今教科書読解の動画を撮っています


そこでコツをつかんでください。


動画内でも言っていますが


教科書読解は

流れを理解するためにありますので

過度な書き込み
覚えこみを

併用しないこと



とにかく

わかればいい。

そんな感覚で
動画をみながら
教科書に書き込んでください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?