見出し画像

新科目「歴史総合」を読む 1-2-4.産業革命のはじまり

1-2-4. 産業革命のはじまり

メイン・クエスチョン
産業革命は人々に何をもたらしたのだろうか?

■イギリスの産業革命

メイン・クエスチョン
なぜ人類初の産業革命は、イギリスで起こされたのだろうか?

 人類の社会を「工業」中心のものに変える産業革命が最初に起きたのは、18世紀後半のイギリス(グレート=ブリテン王国)だ。
 イギリスでは近世にはいって商工業がいっそう発達し、これまでにはなかったような産業ができたり、みんなで役割分担してものづくりに関わったりする中で、国内のマーケットがどんどん拡大していた。

 また、スペイン継承戦争(1701〜1714年)で「大西洋の奴隷貿易」に参加する権利を得たことも、イギリスの商人や投資家に莫大な利益をもたらすこととなる。
 その中から、「もうかった利益」をそのままにしておくのは「もったいない」と考え、「資本(ビジネスの元手(もとで)となる資金・土地・働き手・生産設備など)資本を投入し、不熟練労働者に賃金を払って工業製品を製造しようとする「産業資本家」が生まれていった(商業でもうけるなら「業資本家」、農業でもうけるなら「業」資本家、工業(ものづくり)でもうけるなら「業資本家」という)。


 製品を製造・販売するには、製品の供給地と市場が必要だ。
 17世紀にヨーロッパ諸国が「重商主義」の政策をとると、イギリスも「商業や工業を盛んにして、いっぱい輸出してもうけよう」と、国が積極的に経済のことを考えるようになる。そして、17世紀後半にネーデルラント連邦共和国、18世紀にフランス王国をおさえて広大な海外市場を確保していった。

 他方、この時期にはマーケット向け生産をめざす農業も発達していった。従来よりも効率よくたくさんの収穫の見込める新農法(四輪作法、ノーフォーク農法)が開発され、産業革命期に急増する都市人口を支えることとなるよ。

 大地主もビジネスには積極的。議会でちゃんと立法した上で、中小農民の土地や村の共同地を強制的にとりあげて一つの大規模な農地に変えていった(第2次囲い込み)。そして、進んだ技術をもった農業資本家にこれを貸し出して経営させたのだ。

 その中で羊を放牧して羊毛・毛織物を生産したり、麻や絹織物を生産したりするなど、小規模な工業(プロト工業)も盛んになっていく。
一方、囲い込みによって土地を失った農民は農業労働者や都市の工業労働者など資本家の下で賃金をもらって働く道を選択していった。「産業革命」前から始まっていたこうした激変のことを、「農業革命」というよ。

 さらにイギリスは、石炭と鉄などの資源にめぐまれ、また17世紀以降、自然科学と技術の進歩もめざましかった。

 同様の経済成長を達成していた世界の他の地域はほかにもあった(北インド、長江下流、関東平野)けれど、これらの地域が直面していた「環境の制約」を乗り越えることができたのは、たまたまイギリスだけだった
イギリスは、たまたま豊富な石炭へのアクセスと、新大陸という広大な土地へのアクセスという “好条件” を持っていたことを前提条件にして、新しい生産技術(テクノロジー)を応用して工業生産を拡大させていくことになる。

***

 こうしたさまざまな要素がからみあって、イギリスで、18世紀後半に世界最初の産業革命がスタートすることになったのだ。とはいえ、1780年〜1801年になっても、イギリスの国民生産の年成長率は1.3%程度しかなかったとされている。社会の変動は19世紀半ばにかけての長いスパンで起こっていった。

画像1

資料 イングランドにおける1人あたりGDPの成長率(OurWorldInDataより)


そしてこの変革を可能としたエネルギーの新技術は、やがて世界中に拡大。
やがて、人類の社会そのものを根本的に変化させてしまうような激変をもたらすことにもなるよ。

資料 技術革新の進展
1733 飛び ジョン・ケイ
1735 コークス溶鉄法 ダービー
1764 多軸紡績機 ハーグリーヴズ
1769 水力紡績機、最初の特許 アークライト
1769 蒸気機関改良 ワット
1779 ミュール紡績機 クロンプトン
1785 力織機りきしょっき カートライト
1793 綿繰機わたくりき ホイットニー(アメリカ)
1807 蒸気船の試運転 フルトン(アメリカ)
1719 蒸気機関利用した帆船の大西洋横断(アメリカ)
1725 蒸気機関を用いた鉄道開通 ストックトン・ダーリントン間
1730 自動ミュール紡績機の実用化 リチャード・ロバーツ 

*国名の記載のないものは全てイギリス


***

産業革命による社会の変化

サブ・クエスチョン
産業革命は社会にどのような影響を与えたのだろうか?

 蒸気機関が導入された結果、イギリスは「業」(アグリカルチャー)中心の社会から「業」(産業;インダストリー)中心の社会に転換した。
工業中心、つまり「ものづくり産業」中心の社会のことを、産業社会と呼ぶ。

 たしかに、産業社会への転換(産業革命)以前にも「工業」はあったにはあったけれど、あくまで「手仕事」(手工業)が基本だし、作業場の規模も小さかった。
 ビジネスの元手を持っている人が農家に内職(問屋制家内工業)をさせたりとか、職人さんたちが組合をつくって持ちつ持たれつ細く長くものづくりをする(ギルド制手工業)が一般的で、作業の動力源は人力で動かす道具だった
 道具を使うには慣れや|熟練《じゅくれん》(生産に関する知識)が必要だったから、長きにわたる修行を経た職人が生産の担い手だった。

 しかし、蒸気機関を動力としてつかえば大量に商品を生産できるし、熟練した技術は必ずしも必要ない。
 大規模な機械製の工場が出現すると、不熟練賃金労働者(熟練した技術をもっていない人々)に、賃金を払って雇い、労働にあたらせるシステムが一般化していく。
 これにともない、職人の担うそれ以前の家内工業や手仕事は急速に没落してしまった。一部は「伝統工芸」としてその後も残るけれど、なくなってしまった職業も多かった。イギリスでは機械を破壊する運動(ラッダイト運動)も起きている。

画像2
ラッダイト運動を描いた図



 この時代には、従来のように商品を売ってもうける大商人とか、土地で人を働かせてもうける大地主に代わって、機械を使って商品を生産し「資本」をどんどん増やしていこうとする、あたらしいタイプの人々が現れた。産業によって無限に資本を増やしていこうとした彼らのことを、「産業資本家」という。

 さまざまなものが工場でつくられるようになり、人々の「欲しい」と思う気持ちをかきたてるようになるにつれて、社会における資本家の地位も上昇していった。とくにイギリスでは資本家が、地方の「地主貴族」(ジェントリ)や爵位を持つ「貴族」と融合しながら、「ジェントルマン」という“幅のある”上層階級を形成していくこととなる。

 変化の影響を受けたのは上層階級だけじゃない。さまざまな人々の生活スタイルも激変した。たとえば服はオーダーメイドでつくるものではなく、商品を購入するものとなっていく。

 なお、蒸気機関の発明により、飛躍的な物流・旅客の拡大(「交通革命」)が起きた点も重要だ。次第に世界の様々な地域を短時間で結ぶ交通手段が整備されて、人の移動や情報の交換は飛躍的に拡大した。このことも、イギリスによる植民地支配や国際関係にも影響を与えることとなった。


 一方で、新たに発生した社会問題もある。都市に人口が集中していく一方で、上下水道といった都市のインフラが追いつかず、感染症が流行したのだ。

左図を①、右図を②とする。見市雅俊「特集:ペスト、コレラ、新型コロナウイルス」、図書館広報誌『My CUL』(まい・くる) No.36、2020年11月、https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2020/11/my_cul36.pdf?1637482702970

そして 19 世紀世界を彩る病気は、コレラである。も ともとコレラはインドのガンジス川下流域の「風土病」(エンデミック)だった。その流行が、たとえば何年 かに一度のヒンズー教の大祭のさいにインド各地か ら大勢の巡礼者が、たまたまコレラ風土病地帯のなか に位置する聖地に集まることによってインド各地に 飛び火し、「流行病」(エピデミック)になることがあっ た。イギリスによるインド植民地の経済開発も、交手段の整備や出稼ぎ労働者の大量移動などを介して コレラの流行病化をうながした。そして 1817 年、つい にコレラはインド国外へと横溢し、「世界的流行病」(パンデミック)になった。その 1824 年までの第一次 流行のなかで 1822(文政 5)年には、コレラは日本に上 陸する。病気の世界では、日本はこのとき「開国」した のである。これをふくめて 19 世紀末までに 5 回のコ レラの世界的流行がみられた。「パックス・ブリタニ カ」(ブリテンの平和)→コレラということである。 一方、産業革命の母国たるイギリスでは、都市化が 急速に進行し、その結果、さきにみた都市の蟻地獄状 態がますます深刻化していた。それは、古代における 都市の誕生以来の、豊かさと病気との逆説的な関係の 最終局面でもあった。衛生状態がますます深刻にな る。そのひとつが飲料水の汚染であった。ロンドンに ついてみてみると、1827 年、水洗トイレの汚物等が垂 れ流し状態のテムズ河から上水道の取水がおこなわ れていることを弾劾する世論が盛り上がった。顕微鏡 でみた水道水の水滴の画像がロンドン中に出回った。 ①表紙左の「淑女」の図版は、それを取り込んだ風刺画である。上段のキャプションは、「ロンドン水道会社に捧 げる顕微鏡拡大図」。下段は、「テムズ河の水と呼ばれ る怪物スープ。われわれに配給される、かの貴重な生命の支えの正体」。(中略)
②表紙の、もうひとつの図版、それと本頁右上の図版 は、いずれも雑誌『パンチ』からとってきた。②前者は 1850 年、遅々として進まないロンドンの上水道の改善を風刺したもの。 ③後者は 1852 年、ロンドンの下層の人 びとの住環境を描いたもの。タイトルは「コレラ王の 宮廷」とあるが、“Court”には「宮廷」という意味にくわえて、「路地裏」という意味もある。コレラ「王」の被害 が大都会の路地裏に集中した理由がおのずからわか る図柄である。(中略)
コレラの流行は、19 世紀後半以降、西洋諸国と日本において上下水道の改善をはじめとする衛生改革の 「母胎」となる。そうして実現した豊かで、清潔な生活 空間。20 世紀末、先進国については、感染症の深刻な脅 威は想定しなくてもよい、感染症の「歴史」はおわった のだ、という楽観的な見方が支配的になっていた。そ こに登場したのがまずエイズであり、そして、今回の新型コロナウイルス感染症だったのである。

見市雅俊「特集:ペスト、コレラ、新型コロナウイルス」、図書館広報誌『My CUL』(まい・くる) No.36、2020年11月、https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2020/11/my_cul36.pdf?1637482702970
『パンチ』23 巻 1852 年 9 月 25 日


資料 テムズ川の汚濁

工場排水や糞尿で汚染されたテムズ川(「テムズの父」)が、ロンドンを象徴する女王に、これらとペストを捧げているところを描いた風刺画(パブリックコモンズ、https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Father_Thames_introducing_his_offspring_to_the_fair_city_of_London.jpg)、1858年7月3日( Punch 35: 5. 1858.)


 大規模定住するようになった人間にはつきものの問題だったけれども、「資本」を無限に増やすことばかりにこだわるあまり、都市に住む労働者の生活環境は、しばしば資本家にとってはどうでもよいことだった。


 また、不熟練賃金労働者と資本家の間の契約には、一見すると対等のようであるが、実際には大きな格差を生み出す仕組みが組み込まれていた(こうした資本主義生産システムのもつ仕組みの「すごさ」を指摘したのが、カール・マルクスとエンゲルスだった)。


 当時は長時間労働や汚い職場は当たり前。劣悪な労働環境を是正する法律もなく、「文句をいうならクビだ」と資本家からいわれてしまう。

 しかし、不熟練賃金労働者となった子供たちの過去な状況が明るみになるにつれて、その是非が論じられるようにもなっていった。



 そこで「みんなで団結して交渉しよう」とまとまる労働者たちも現れるようになった。この組織を「労働組合」(レイバー=ユニオン)という。工場では機械の動作に合わせて働くことが求められるので、手仕事の時代のように自分のペースに合わせた働き方のようなことはゆるされない。金曜日や土日に飲んだくれて、月曜日には仕事にいかないといったルーズな働き方は「悪いもの」とされるようになり、時計の時間による管理の下、規律正しく働くことが強く求められるようになっていったのもこの時期の特徴だ。彼らはしだいに「自分たちは “労働者” という階級のメンバーだ」(労働者階級)という意識を持つようになっていき、労働者の “働き方改革” や社会の “しくみ改革” も叫ばれるようになっていく。


■産業革命と自然環境

サブ・クエスチョン
産業革命は、自然環境にどのような影響を与えたのだろうか?

 動力源として石炭が大量に用いられるようになったことから、工業都市においては大気の汚染が進行した。

https://en.wikipedia.org/wiki/Black_Country#/media/File:Griffiths'_Guide_to_the_iron_trade_of_Great_Britain_an_elaborate_review_of_the_iron_(and)_coal_trades_for_last_year,_addresses_and_names_of_all_ironmasters,_with_a_list_of_blast_furnaces,_iron_(14761790294).jpg


 マンチェスターを中心とするイングランド中部の工業地帯は、工場の煙突から立ち込める黒煙からブラックカントリーと呼ばれるようになっていた。


 当時、石炭は無限に産出されると信じられていたが、19世紀後半には、その有限性も指摘されるようになっていった。

資料 ジェヴォンズ『石炭問題』(パブリック・ドメイン、https://en.wikipedia.org/wiki/The_Coal_Question#/media/File:Jevons-exponential_growth.jpg)

画像4
イギリスの石炭消費量についてのジェヴォンズの予想『石炭問題』(1868年)

「定常状態とは、各経済主体にとって新たな努力や工夫の余地がなくなり、経済は物的に成長せず、人口ぞうかも技術革新も資本蓄積も発生しない状態です。経済発展が一国を越えて全地球レベルに波及するなら、早晩、地球の経済はこの定常状態に達するというのがリカードの到達した結論です。つまり、リカードは食料輸入が当面の問題の先送りにすぎないことを正確に認識していたのです。
 リカードらを継承して古典派経済学を集大成したJ・S・ミルも、この定常状態という概念を用いて、そこに行き着く前に、意識的に人口増大を停止しないならば、地球上のすべての土地が耕地・牧地となり、公園や花園などの文化的な余裕のまったくない社会になってしまうと警鐘を鳴らしました。
 古典派経済学から新古典派への一歩を進み始めた最初の人物とされるジェヴォンズは、1865年に『石炭問題』という書物を刊行して、当時、眼前に広がる産業文明は石炭にいぞんしており、それは枯渇する傾向にあり、完全に枯渇してしまったならば、産業社会を維持することは不可能だから、農業に基づく持続可能な社会への転換が必要ではないかという問題提起をしました。」

小野塚知二『経済史—いまを知り、未来を生きるために』有斐閣、2018年、373−375頁

■工業化の他国への波及

サブ・クエスチョン
産業革命は、他国にどのような影響を与えたのだろうか?

 イギリスの産業革命は、他国の工業化に影響を与えていった。
 イギリスから安価な製品が大量に輸出されるようになり、各国政府政府が、このままでは経済的にも政治的にもイギリスの支配を受けてしまうのではないかと、警戒感を強めたからだ。

 各国政府は、政府が介入してでも、工業化を実現しようとしていった。これを「上からの工業化(産業革命)」と呼ぶ。

資料1 ドイツ関税同盟を求める請願書
ドイツ連邦議会への請願書(1819年4月14日)
高貴なるドイツ連邦議会殿
以下に署名したフランクフルトの見本市に集まったドイツの商人、工場主たちは、祖国の商業と営業の悲しむべき状況を憂い、……ドイツ国民の最高機関であるドイツ連邦議会に訴えることにした。
ドイツ内の38の関税と通行税の境界線は、あたかも血液をほかの部分に流れなくするために人体を部分ごとに止血してしまっているかのように、ドイツ内の交通を麻痺させてしまっている。……外から防衛するため、また内において国民の繁栄を増進させるため、すべてのドイツ諸邦の人々の力と利益を統一すること、それこそがドイツ連邦の目的である。……諸外国の関税線もまた、ドイツの繁栄を蝕む害虫である。それゆえ、われわれは、ドイツ連邦が武力によってではなく、ドイツ連邦全体の関税線によってわれわれを守ることこそ、ドイツ連邦の義務であると名言する。(後略)
(松本彰・訳、『世界史史料6』132-133頁)

※ドイツ関税同盟は、1834年に成立した、オーストリアを排除しプロイセン中心の経済圏。
Q. この請願書は、どのような人々が、なぜ共同で提出したのだろうか?



資料2 「ドイツがとるべき工業化の道」(1841年公刊)
第1段階では、野蛮な状態を脱し、農業を発展させるために、先進国と自由貿易をおこなう。第2段階では保護貿易により、製造業・漁業・海運業の成長を促進する。第3段階、すなわち富と力が最高水準に達したのちは、自由貿易および市場競争の原則にもとづき、農耕商業従事者の勤労意欲と国民の経済的優越を維持する。
(フリードリッヒ・リスト『経済学の国民的体系』)
Q. この経済学者は、ドイツがどのように工業化を進めるべきだと言っているのだろうか?


 1830年代にまずベルギーとフランスが産業革命に成功。さらに1850年代以降はドイツ、アメリカ、19世紀末以降に日本、ロシアが追随した。
 イギリスに遅れて資本主義の生産システムが普及した国々を「後発こうはつ資本主義国」という。
 いずれの国においても、国内の産業を保護する保護主義(輸入品への関税を高率にし、国内の産業を保護する政策)の政策がとられることが一般的だった。

 19世紀後半以降には、工業の中心は、石炭を動力源とする蒸気機関を用いた綿工業から、石油を動力源や原料とする重化学工業へとシフトする。
 これを第2次産業革命といい、ドイツやアメリカ合衆国が牽引していくこととなった。 


このたびはお読みくださり、どうもありがとうございます😊