見出し画像

いつかはタイ移住!移住の際に必要な費用をまとめてみました

いつかはタイ移住したい!そう考えている方は、日本で生活をしながら様々な準備を始めると思います。

なかでも最も気になるのは移住に必要な費用について。

今回は移住の際に必要な費用をまとめてみました。

タイ移住に際して必要な費用

画像1

タイ移住の際に最低限必要な費用は大まかに以下の通りです。

・ビザ取得費用

・片道航空券

・賃貸契約時の初期費用

・部屋が決まるまでのホテル代

・インターネット・携帯電話

・日用品購入の費用

他にもタイで運転したい場合は免許取得費用や自家用車の購入費用、海外保険に加入したい場合は加入時にまとまった費用が必要となりますが、人によって必要度は異なるかと思います。

今回は絶対に必要な費用に絞ってお話ししていきますね。

ビザ取得費用

画像2

タイ移住に際して絶対に必要なのが、長期滞在用のビザ取得費用です。

長期滞在できるビザの種類とかかる費用は以下の通り


・エリートビザ(期限5~20年):50万~200万バーツ(約165万~660万円)

・リタイアメントビザ(期限1年):2,000バーツ(6,600円)

・留学ビザ(1か月~):5万~60万バーツ(約16万~200万円)
(学校・留学期間により異なる)

・就労ビザ(期限1年):3,000~18,000バーツ(約9,900~59,400円)
(取得国により異なる。日本で取得の場合は9,000円)

リタイアメントビザの場合はビザの費用以外にタイの口座に80万バーツ以上の預金が必要だったり、毎月の年金受給額が一定金額以上でなければならないなどの規制がある為、まとまった費用が最も必要になります。

また、語学学校の留学ビザコースを受講する場合はビザ費用が受講費用に含まれているケースがあります。

就労ビザに関しては取得時に費用はかかるものの、試用期間が終わった後に会社が負担してくれるケースも多いです。

片道航空券
片道の航空券の価格は路線や時期によってピンキリですが、オフシーズンにLCCを利用して渡航する場合なら、1万円程度で航空券を購入する事が可能です。

また、直行便でなく経由便を使えばハイシーズンでも1~2万円の航空券を探すことが出来ます。

航空券は価格変動が激しいですが3万~5万円ほど準備しておけば問題なく飛行機を探せるかとは思います。しかし移住の際は手荷物の量が増えて追加料金が発生する可能性もあるので、念のため10万円程度と考えておくのが良いでしょう。

賃貸契約時の初期費用

画像3

タイの賃貸契約時は、入居日に家賃×3(1か月分の家賃+補償金として家賃2か月分)を支払うのが一般的です。

仮に家賃3万バーツの部屋を借りた場合、入居日に支払う金額は9万バーツ。約30万円です。

日本にいる間からインターネット等で物件検索をして予算を設定しておけば、必要な費用の目安がわかるため安心です。

部屋が決まるまでのホテル代

タイは即日入居可のお部屋も多いですが、現地で内見をする間はホテル暮らしとなります。

長めに見積もっても2週間あれば内見から入居手続きまで完了するかと思います。

バンコク中心部の場合1泊1,500バーツ(約5,000円)もあれば中級以上の小綺麗なホテルに宿泊可能です。

高級ホテルの場合は1泊5,000バーツ(約16,500円)くらいから宿泊可能。日本に比べると安いですね。

インターネット・携帯電話

タイのインターネットは月額500バーツ前後が相場ですが、初回はモデムの設置代金等がかかるため、800~1,000バーツ(2,640円~3,300円)程の費用がかかります。

携帯電話(SIMカード)代も月額およそ500バーツほどで、こちらは初回申し込み時に追加の費用とは発生しません。

しかし、日本の携帯電話は大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の場合、他社のSIMが使えないようロックがかかっている場合があります。

販売店へ行けば契約期間に応じてロック解除をしてもらえますが、出来ない場合はSIMフリーの携帯電話を購入する必要があります。

日用品購入の費用

タイの賃貸住宅は家具家電が付いているのがデフォルトですが、ベッドシーツや布団、調理器具など生活に必要なこまごまとした物は購入しなければなりません。

しかしタイのローカルスーパーや量販店で購入すれば比較的安い金額で購入可能です。

炊飯器やトースター、電気ケトルなどちょっとした電化製品を追加購入したとしてもこだわりがなければ10,000バーツ(33,000円)もあれば十分揃えられるでしょう。

結局いくら必要?

最低限必要な費用について項目ごとにご紹介しましたが、結局必要な金額はいくらになるでしょうか。

ビザ以外の費用のまとめはこちら

・片道航空券:10万円

・賃貸初期費用:30万円(30,000バーツの部屋に住む場合)

・部屋が決まるまでのホテル代:5,000円×14日=70,000円(2週間ホテル暮らしをする場合)

・インターネット:約3,000円(800~1,000バーツ)

・携帯電話代:1,650円(500バーツ前後)

・日用品の購入:33,000円(10,000バーツ)

・合計:507,650円(約154,000バーツ)

こちらの金額+取得予定のビザの費用を計算すれば移住前に準備しておく費用がわかるかと思います。

まとめ

今回はタイ移住に際して必要な費用をまとめてみました。

若干多めに見積もっているので、今回の目安の費用分程の貯蓄があれば、費用面での余裕を持ちながら移住計画を進められるのではないかと思います。

移住の費用で最も比重が重くなるのは賃貸契約時の初期費用です。家賃の安い部屋に住めばコストをもっと下げて、快適なタイ移住ライフの資金へと充てる事が出来ますし、逆に家賃の高い高級物件に住みたいと思うようであればそれだけ初期費用も跳ね上がります。

セカイの住まいなら、タイの物件検索も簡単です!色々な物件を見ながらタイ生活で住みたい部屋の相場感をチェックしてみませんか?


※当記事はセカイの住まい公式サイトでも公開しております🌍

🌐セカイの住まい本サイトはこちら🌐

セカイの住まいではインスタグラムもやってます♪

noteには載っていない情報も掲載されているので、是非フォローしてみてくださいね🔻🔻

📷@𝑠𝑒𝑘𝑎𝑖𝑛𝑜𝑠𝑢𝑚𝑎𝑖

次回の更新もお楽しみに🌟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?