見出し画像

素材の味を噛み締めて

先週末、道の駅で高菜を買った。
高菜の油炒めは大好物で、よく食べるけれど、生の高菜を見たのは生まれて初めてだった。

ひとり暮らしを始めて半年。
生活にも余裕が出てきて、やっと自炊で回るようになってきた今日このごろ。
いろんな野菜を料理してみたいと思えるようになったことに、成長を感じつつ、購入。

調べてみると、塩漬けにしたり炒めたりすると美味しいそうで。

家に帰るなり、高菜と鰹節、ほんのちょっとの醤油、酒、デーツシロップをごま油で炒める。市販の高菜との香りの違いに、とても驚いた。

切ってる時から、香り高い。そのまま食べても美味しいんじゃないかってくらい。だけど生で食べてみると少し辛かった。火を通すと、ものすごくまろやかで、優しい味になる。


2日目。塩漬けしておいた高菜を食べてみたが、少し辛くて青臭い。昨日と同じように、けど少し短めに火を通してみる。

うん、昨日のよりおいしい。素材の味が生かされてる。悪くなる前に、残りの高菜もあわてて塩漬け。
明日にでも炒めて食べよう。


小腹が空いたので、夜食に、同じ道の駅で手に入れた小麦粉で高菜ピザ。こんなことしたことなかったけど、自分の食べたいものを食べたいように作るのって、いいな。幸せな気分になる。ちょっとふにゃっとしてたけど、初めて作った割においしくて感動した。

こういう自分のわがままを自分で叶えていくことが小さな幸せで、少しずつ積み重なって大きな幸せになるのかな。

普段は料理が面倒で、食べる専門だけど、こだわりを追い求めるのは楽しい。、 
きっとまだまだ身近なのに意外とみたことのない食材がたくさんある。そんな食材を、これからもこだわりと共に追い求めていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?