マガジンのカバー画像

始めてみたら見えてきた終活のアレコレ

23
みなさん、終活してますか? 「始めてみたら見えてきた終活のアレコレ」では、終活のスタートを切ろうとしている方向けの情報を発信しています。 終活は人生の重要な一部であり、計画を立… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

Vol.23 エンディングノートあれこれ

エンディングノートを買ってみた これまで終活全般についてお話してきましたが、今回からはそ…

Vol.22 中締めとして

終活は続くよ、どこまでも フッとしたきっかけで5月に終活を始めてから本当にたくさんの気付…

Vol.20 終活を費用から考える

人が亡くなった後に必要な費用を見てみましょう 終活にかかる費用は多岐にわたりますが、どん…

Vol.8 相続財産あれやこれや

相続の準備をする 相続というと「自分には関係ない」と考える方と「大問題だ」と考える方と「…

Vol.13 内面的なやることリスト

今を認める 自分の内面を明文化するのは、たいへん勇気が必要なことです。 そこで大事なこと…

Vol.18 終活のデメリット 家族編

家族にとってのデメリット 家族にとっての一番のデメリットもあまりありません。 強いてあげ…

Vol.19 終活の押さえどころ

終活を進めるなかで特に気をつける事を挙げてみました 終活は始めてこそ理解できる要点というかキモのようなものがあります。 それらを箇条書きにしてみました。 早く始める 終活の途中で亡くなってしまう場合もあります。 事故や病気など突発的な原因で亡くなったり、自分が自分で判らなくなってしまうこともあるので、早めに備えておいて損はありません 元気な時に始めるのが良策 資料づくりや断捨離など体力が必要な場合もあるので、できれば元気な時に始めましょう。 気力と体力のある間にやり

Vol.17 終活のデメリット 自分編

自分にとってのデメリット これまでは終活のメリットを話してきましたが、では終活のデメリッ…

Vol.16 終活のメリット 家族編

家族のためのメリット 終活の家族にとってのメリットは何でしょう。 これは、あらかじめ必要…

Vol.15 終活のメリット 自分編

自分のためのメリット 終活をする事で得する事はなんでしょう。 そのメリットはいくつかあり…

Vol.14 エンディングノートとは

やったことを整理するために これまでたくさんのやることが出てきましたが、全てを同時に行う…

Vol.12 整理整頓にもお金はかかる

家族に贈与する場合は贈与税に注意 捨てるくらいなら誰かにあげたほうがモノも喜ぶだろう、と…

Vol.11 整理整頓も終活のうち

断捨離をする 身辺整理と言う仰々しいですが、人間は何かのキッカケがないと動けない事があり…

Vol.10 健康でこその終活

健康診断を受ける 皆さんは健康ですか? 何の憂いもなく健康だと言えたのは何歳までだったでしょうか。 私は今、58歳です。 とりあえず健康ですが、実際のところは気になるところがいくつかあるので、三病息災あたりかとは思います。 同じような方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 自分でわかる病気もありますが、わからないものもあります。 まずは現状把握と行きましょう。 現状の健康状態の把握 自分の健康を把握するために重要なのは、冷静な観察力です。 「病は気から」と言いま