まずは、動いてみる。そして考える

久しぶりに大型書店に足を運び、棚を見てたら、AI・ChatGPT・投資・アウトプットなどの書籍が多いなぁ。と感じました。
Amazonのサイトで、アウトプットを検索しても、

大量の本がヒットします。この手の本を読むと、ほとんどは、
「インプットばかりせず、アウトプットありきの逆算で行動しましょう」
が主題です。こんなに多くの本がある(≒売れてる?)ということは、本を読んでは、行動しようと。と思い、本を閉じたら行動しない人が多いのでしょう。
新NISAにより、投資をしたい。せねば。と思い、本を買い、お金を払って有料のセミナーに参加し、証券口座を作った。けれど、実際には投資はしてない。なんて声も聞きます。

以前、妻と会話してたら、断捨離本を買うのって意味ある?買ったらモノが余計に増えるだけ。本読む暇があったら、さっさとモノを捨てれば良いのに。なんて、身も蓋も無いことを言ってました。

まずは行動してみる。上手くいかなかったら、本を読む・人に相談する。という流れは重要です。予習や計画も大事だけど、それ以上に行動が大切。なんて、GW明けの職場で感じました。
そういう自分は、ごにょごにょ記事が書き終わったので、これからタンスの整理に取り掛かります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?