Clubhouse/Dabel、両方やってみた

はじめまして。
都内で美容師とSES営業の複業をしているNovと申します。



Clubhouse

先週の水曜日辺りでしたっけ?TwitterでClubhouseっていうSNSが

流行っているというニュースを見たのは。

画像1

音声版Twitterなんていう表現もされていて、気になって色々調べました。

すでにアカウントを持っている人からの招待がないと入れない&

アーカイブが残らず、その場でないと聞くことができない希少性でしょうか。

#クラブハウス招待というワードがTwitterのトレンドに上がってます。


とりあえずスマホにダウンロードだけして、招待を待つことに。


Dabel

ダウンロードはしたものの、すぐに招待をもらえず、色々ニュースを

漁っていたら、Dabelなるサービスを発見。

元々好奇心強めな私、こちらもダウンロードしてみました。

画像2

このところ、連日気になったラウンジに入っているんですが、

まず思ったのは

『皆さんが優しい。。。』

一見さんでも、『Novさん、こんにちはー!』とか

『Novさん、ヤッホー!』なんて声をかけてくれます。

オンラインでもオフラインでも全く面識のない方達ですが

決まって暖かく迎え入れてくれます。


両方やってみて思ったこと

何度かDabelでおしゃべりしていたら、昨日になって優しい方から

ご招待いただき、Clubhouse初体験。

両方体験して思ったことは、、、

1.Clubhouse

会話に参加するのは、既知の人たちのルーム以外はハードルが高い笑。

自分より遥かに意識高めの方が多いので、そこで会話に参加できれば

もっと成長できるんでしょうけど、情報を得るだけだったら聞くだけでも

十分だと思います。

ただ、アーカイブは一切残らないので、発信されるスケジュールを

確認してリアルタイムでの参加必須。

あとはまだ全てが英語表記なので、調べながらでないと不安笑。


2.Dabel

Dabel=駄弁る。ただただユルく、本当におしゃべりって感じ。

ラウンジ(Clubhouseでいうルーム)で気になるところがあれば

参加、音声での参加はもちろん、しゃべれない時はチャットでもOK。

Clubhouseより気兼ねなくおしゃべりできるので、友達も作りやすそう。

皆さんニックネームだったりしますし。

※聞いた話ですが、Clubhouseが注目されてから、急にこちらの

ユーザーも増えたそうです。

私と同じく、Clubhouseに入れず、Dabelに流れてくる人が多いそう。


Clubhouse=情報収集(&既知の方とのコミュニケーション)

Dabel=コミュニケーション力アップ(内容により情報収集も可)


というのが、この数日使ってみた感想。


どちらにせよ、コロナ禍において人との接触を減らさざるを得ない中、

音声でのコミュニケーションに飢えていたんだろうなーと思います。


こちらのアイコンで両方うろちょろしているので、見かけた方は

仲良くしてください。

アイコン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?