見出し画像

Voicyフェス2022に参加してみた

今年もVoicyフェスに参加しました。
昨年に続き2回目の参加です。

今回も、70名以上のパーソナリティーさんによる60以上の対談が

3800円という破格の値段で聞くことができる超お得なフェスになっています。

まだ、全部の対談は聞くことができていないのですが、11月末までアーカイブもあるので、今から購入しても楽しむことができます。

①鴨頭嘉人×ニシトアキコ/これからの幸せの必需品

初日のオープニングセッションとなった2人のトークテーマは

「これからの幸せの必需品」

みなさんは、これからの幸せの必需品ってなんだと思いますか?

・お金持ちになること
・たくさんの友達ができること
・だれかの役にたつ自分になること

この2人が出した結論は、「必需品なんてない。」ということです。

〇〇があれば幸せという考え方は、
〇〇を手に入れることができていない今の自分は不幸せであることになります。

また、仮に〇〇を手に入れることができたとしても、今度は〇〇がなくなったらどうしよう・・・という不安との戦いが始まってしまう。

そうではなくて、自分が幸せであると思った人が幸せであるという言葉が印象的でした。

まさにS・O・S(そう・思えば・そう)

お二人の軽快なトークは、まさにオープニングトークにぴったりでした。

②まあち×ワーママかお/夢の叶え方

Voicyのパーソナリティーは、実は審査制です。

突破する確率は、応募総数の5%程度と言われています。

このお二人の共通点は、3回Voicyパーソナリティーに応募して落ちたということ。

それでもチャレンジし、4回目にしてパーソナリティーのきっぷを手に入れた二人だからこそ、「夢の叶え方」というトークテーマがぴったりだなと思いました。

・夢をかなえるために近道はない
・行動と継続がなによりも大切
・他人の目を気にしすぎない
・毎日のコツコツで5年後を変える

きらきら輝く結果に目が行きがちですが、結果を出している人はみんな、コツコツやっているということを再確認できました。

背中を押してくれる放送でした。

③川原卓巳×木下斉/これからのブランディング

ウラオモテなしにぶっちゃけトーク全開だったのが、このお二人の対談でした。

川原卓巳さんは、「人生がときめく片付けの魔法」の著者こんまりさんの旦那さんです。

現在シリコンバレーとハリウッドに拠点を置きながら、日本初のコンテンツの海外展開をプロデュースされている方です。

すごい方です。

木下斉さんは、まちづくり専門家として地域再生のお手伝いなどをされている方です。

こちらもすごい方です。

「自分のためにも、日本のためにもブランディングは大切!」

「ブランディングはみんなとちがうことをするから、やいやい言われる。けど、嫌われる勇気をもって日本を盛り上げようぜ!」

話を聞いているだけで、元気がもらえました。

まとめ

この他にも、まだまだ聴きたい対談がたっぷりあります!
11月末までアーカイブを聴くことができるので、ぜひVoicy沼に、はまってみてください。

マインドがいい意味で崩壊&アップデートできますよ(^^♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?