見出し画像

ドラクエトレジャーズ8日目(完)エンディングまでプレイした感想

あっという間に迎えました【最終回】
配信当時も、開幕早々にエンディング目指すと言っていましたが
ぜんぜん無理そうだなと思っていたのに
気づけば9時間半を費やしてボスを倒すことになりました。

思い出そうと思っても
本当にグイグイ押し出されるようにエンディングに向かった感が強くて
終盤でやっと素材の集め方等、攻略のコツのような事に気づき始め
レベルもそこそこに上がっていて
いつの間にか困難に立ち向かう事もでき
クエストの流れに押し流されるようにボスと対峙して
勝って終わったみたいな感じでした

たぶんその内、現実的な長さの動画にまとめると思うので
詳細はライブのアーカイブかまとめ動画でお楽しみください

ワタシには、クリアしたゲームを
何回もクリアしようとしてしまう癖があるので
やったゲームは、まとめて動画にして見返せば良いじゃないか論を
採用したいと思っているのですが
編集する頃では飽きているようで
ワタシの手で本当にまとめられた動画は存在しません。

そして、ここからはゲームの全体の感想です。
最後のライブタイトルにも設定しましたが
全体的に、おもんなゲームなのでは?と言う疑惑でありましたが
はっきり申し上げて、おもんなゲームに入るだろうなと思いました。

世間ではモンスターの数が少なすぎるとか
やることが単調である等の声が上がっていますが
それはまぁ新規タイトルだし
2が発売された時に解消されるだろうと思います

ワタシが何にそんなにおもんなゲームを感じたかと言うと

せっかく分けて【対立させる為に出した他の団】との関わりが薄すぎる事

宝を競って集めている割に友好的な団とグズグズの関係になる事

お宝を巡って競い合っている割に
なんでも無い場所に丸出しで秘宝が置かれている事

空賊団なんてもっと攻め込んでくれば良いものを
大事にしすぎて出し惜しみした結果
なんかこぅ印象の薄い幹部とその団長みたいな

ニャゴスだけがジャスティスみたいなところ
あると思いませんか???
良いのかそれで

なんだかこぅモンスターの数がとか現実的に難しそうな事じゃなくて
せっかく手札に揃ったカードを上手に扱えなかったような
そんなケースが目立つなと言う思いがありました
もっとやりようがあったやろ的な事です

移動のダッシュのクールタイムを
そんなに盛らなければならなかったのかとか

クエストの報告にあっち行ったり
スッと終われば良いものを目的地に着いたそうそう
帰ってまた戻ってこさせたり
必要なのかそれはと思う場面も多かったように思います

あとは単純にくじ引きみたいな宝集めのおもんなさは
自分の気持ちとは合わなかった部分だなと思います

これに関しては本当に自分との相性だと思いますが
ゲームシステム的に
今回ここで宝が掘れました、
次回また訪れた時に前回のすぐ横で宝が掘れました、
更に回数を重なれば重なるほど
なぜその宝を過去に見つけられなかったのか?とか
やっぱりある場所にキチンと配置された宝を狙ってこそ
宝さがしなんじゃねーの???的な気持ちもありました
もう少しこぅ半々ぐらいに固定された宝があっても良かったのかも

家で紙に宝を書いて箱に入れて
自分で引けばいいんじゃねーの???みたいな気持ちです

宝を埋めて他のプレイヤーに見つけさせるシステムも
あまりピンと来ず
俺はええわ・・・って気持ちでした
お財布に直接影響するので
もっと狙っても良かったかもしれませんが
無くてもなんとかなったので
いよいよ、よくわからないシステムだったなと思いました

やはり全体的に出揃ったシステムを
作る側がうまく扱えなかったんだろうなと思う事に尽きます

それでも2が出たら期待できるなという雰囲気は
しっかり残してきたなと思います
おもしろくなる要素がしっかり見えてる気がする

その反面、
今作をしっかりやり込むのは正直
コンプリート欲とかシッカリやり込まないと
寝られないとかそういう性格の人だけで良いかなと思いました

クリア後のコンテンツとして用意されたムゲンダンジョン的なとことか
残った宝の収集とかクエストの回収と攻略とか
なんかこぅ喜びが見えないと言うか
スパッとやめられる程度のおもしろみだなと感じました

まぁなんにせよ2でどれだけ化けるかだと思いました
あなたのドラクエトレジャー感とは差異はあったでしょうか?
これがワタシの素直な感想でした

とりあえずこれでワタシのトレジャーは終了です

おつかれっした!!!!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?