努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。
池江 璃花子 選手の「ことば」
本来であれば今頃は、2020東京オリンピックが開幕して、日本中が連日熱狂していたはずです。新型コロナウイルスが世界中に広がった影響を受け、1年後に延期されることになりました。
皆さんも経験があると思いますが、『この日に合わせて…!』という気持ちで一生懸命に努力して準備を進めてきたことが、直前になって【延期】や【中止】にされてしまうことを知って感じる絶望感や喪失感…そのショックは計り知れないほどに大きなものですよね。オリンピック・パラリンピックに出場を決めていた各国の代表選手たちも、きっと今回の東京オリンピックが【延期】というニュースを聞いた時、相当なショックを受けたことでしょう。
つい先日(7/23)、仕切り直して行われる東京オリンピック開幕まで残り1年となり、競泳女子の池江璃花子選手が登場して世界に向けたメッセージを発信しました。自身はオリンピックを目指していた矢先に白血病が発覚し、東京オリンピック出場を断念して治療に専念した辛い経験をもつ池江選手からの「ことば」は、本当に重みを感じるものでした。
思っていた未来が、一夜にして、別世界のように変わる。
それは、とてもキツい経験でした。
(池江 璃花子 選手)
けれど、それほどまでにキツい経験をしてでも、また這い上がって夢を追い続けようという強い想いも述べていたのが、とても印象的でした。
きれいごとのように聞こえることかも知れませんが、”スポーツの力” を私も信じている一人です。クラブ活動や部活動に励むことに限らず、スポーツ選手やアスリートが必死で競技に打ち込む姿を観たり応援したりすることで、私たちは”希望”や”勇気”や”感動”を与えてもらえているはずです。それらをエネルギーに換えて、自分自身の日常に立ち向かっていける、そう信じています。
TOKYO 2020 今日、ここから始まる1年を単なる1年の延期ではなく、「プラス1」と考える。それはとても、未来志向で前向きな考え方だと思いました。
もちろん、世の中がこんな大変な時期に、スポーツの話をすること自体、否定的な声があることもよく分かります。
ただ、一方で思うのは、逆境からはい上がっていく時には、どうしても、希望の力が必要だということです。希望が、遠くに輝いているからこそ、どんなにつらくても、前を向いて頑張れる。
(池江 璃花子 選手)
東京オリンピックは1年【延期】になったわけですが、単なる【延期】ではなく、「プラス1」と考える。つまり、時間的に1年間先に延びたことを『うわぁ、延びちゃったよ…どうするのよ?』と嘆くのではなくて、『おっ、延びたね!さぁ、ここからの1年間、どうしていこうか!』という前向きな気持ちで捉えるというわけです。
皆さんの生活に置き換えて考えれば、まさに同じ新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け臨時休校が長く続いたことで、年間行事の予定もだいぶ変わりました。今週行われる前期考査だって本来ならば予定されていなかったものですし、本来ならば中間考査・期末考査の2回あったものを1回にまとめて評価が決められてしまうという大変さもあるわけです。
こういう状況を、どのように捉えるか?「プラス1」として考えられる前向きな姿勢を持ちたいものですね。
室伏 広治 氏の「ことば」
同じく、東京オリンピック延期について、男子ハンマー投げのアテネ五輪金メダル・室伏 広治 氏のインタビューを読んだところ、池江選手と同様にとても前向きな話がありました。
東京五輪まで1年という時間ができた。僕ならこの時間を競技者としての幅を広げることに使う。現役時代は競技だけをやればいい、という考えでやっていなかった。選手だからといって24時間練習しているわけじゃない。こういう時だからこそ、果敢に他のことにもチャレンジし、自分を向上させるために時間を使ってほしい。これまで体験してこなかったことをしたり、知識を学んだり…。
自分の力、パフォーマンスを発揮できる機会を失うのは残念だが、この時間は、一度立ち止まり自分自身を見つめ直すチャンスだと前向きに考えてほしい。
(スポーツ報知 2020年7月25日 取材・構成=太田 倫、小河原 俊哉)
やはりこの1年間を「プラス1」として、見つめ直したり幅を広げたりするために使う時間として欲しい、という前向きな話ですね。池江選手にせよ室伏さんにせよ、トップアスリートとして人一倍努力をして結果を残してきた人たちの「ことば」だからこそ、響いてくるものがあるのだと感じます。
室伏さんはこのインタビューの最後に、希望を失いかけてしまいそうな選手たちへ向けて、自身の好きな荘子の言葉を紹介しています。
「虚室生白(きょしつしょうはく)」 (荘子)
「白」は光を指す。全て家のものを持って行かれ、一文無しとなってしまったが、空っぽの部屋で窓を見上げると、太陽の光が差し込み明るくなっている―。
絶望的な状況に置かれて初めて、光に気づくこともある。空っぽな状態の方が物事を考えられることだってある。懸命に取り組んだ先に、全く違う発見に至ることもある。
2名のアスリートがオリンピック延期に際して発信した「ことば」は、選手たちだけでなく私たちの胸にも響くものだと信じたい。
小説家・井上 靖 氏の「ことば」
最後に、冒頭の「ことば」を紹介。小説家・井上 靖さんの「ことば」です。
高校生活初めての定期考査が、いよいよ今日(7/27)から始まりますね。直前の4連休をどのように過ごしたかは人それぞれだと思いますが、どんな過ごし方をした人にも同じようにテストはやってきます。
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。 (井上 靖)
そんな日に贈る、分かりやすいこの一言。皆さんは、どっちですか?
・「〇〇のテスト、マジ意味分かんねぇー!」
・「〇〇って、どこがテストに出るのかよく分からなかったよね!」
・「〇〇なんて、将来絶対使わないし!」
・「テスト前だってのに、部活があるんだもん。無理っしょ!」
そう言われてみると、確かにこんな発言を耳にすることもあるような気がしますよね。けれど、決して気持ちが良い発言ではないですし、聞かされる周りもどう反応してあげて良いのやら…というマイナスな発言です。もしも、今日こんな発言をしてしまった人がいるのならば、ぜひ今からは発しないようにしましょう。そう、これはただの”不満” ですから。
・「勉強はしてきたんだけど自信はない…できるかなぁ?」
・「高校のテストってどんな感じなんだろうね?」
・「めっちゃ頑張ってきたから、絶対に大丈夫!」
・「〇〇ちゃんと確認し合ったもんね、アレ出るかなぁ?」
なんていう発言をしている人の方が、よっぽど前向きですよね。単純に初めてのテストに対する心配な気持ちでもあるでしょうが、それでも努力をした人は”不満”を発することがありません。常に『人のせい』『誰かのせい』にしているような姿勢では、運も巡って来ないものです。
準備してきたものが出題されないこともあるでしょう。努力が報われなかったと感じることさえあるかも知れません。それでも、努力してきたからこそ、自分に”希望” を与えてくれたのだと思うようにしましょう。
ということで、今週は皆さんが”希望” を語ることができる毎日を過ごせるように、陰ながら祈りつつ応援しています。
Thank you!!