見出し画像

8BitDo SN30 Pro+ レビュー

水川青天です。
恐らく私は人生で初めて"商品紹介"というものをすると思います。
今回は「8BitDo SN30 Pro+」というコントローラーを紹介します。
結論から言うとかなりいいコントローラーだと思ったので、このコントローラーの魅力をご紹介できればと思います。
ちなみに有線またはBluetoothで接続ができますが、技適は取得しているので変な販売元から購入して技適マークがどこにもない……ということがなければ日本でも合法的に使用できます。

コントローラーの外観

画像1

外観、ボタン配置はWiiのクラシックコントローラPROに似ています。
ただし、ZL/ZRがDUALSHOCK4のL2/R2、XboxシリーズのLT/RTのようにトリガースタイルになっています。

Switch、PC、Android、Macで使える

このコントローラーはNintendo Switch、PC(DirectInput・XInput双方に対応)、Android、Macと幅広い機種で使えます。
ただしPCのXInputで使う際には注意が必要で、A/B・X/Yが逆になってしまいます。
ところが、このコントローラーのすごいところの1つとして、キーマッピングを自由に変更できるというものがあります。
このサイトから入手できるアプリを起動してコントローラーを有線で接続すると、キーマッピングを自由に変えられます。
https://support.8bitdo.com/ultimate-software.html
キーを割り当てたら、両方のスティックを同時押しして右下のボタンの周りが青く光ったらその割り当てになっています。もう一度同時押しで初期設定のキー配置になってます。
(多分ないと思うんですけど)左右のスティック同時押しが必要なゲームで使うと大変なことになるので注意しましょう……
(ある操作をすれば左右スティック同時押ししてもキーマッピング設定が変わらなくなるロック機能的なのは実装されておらず、デフォルト設定を変えようとすると警告が出て変更できません)

総論:細かいところは気になるが現状最強コントローラー

いくつか細かいところが気になってしまうところがあって100点満点ではなく95点ぐらいといった評価になりますが、個人的には現時点で最強のコントローラーではないかと思います。
キーマッピング設定のロック機能か、プログラマブルキーボードのように繋いだ時点でもう自分で設定したキーマッピングになっている……というようなことができるようになればもうこのコントローラーに言うことはありません。
興味のある方は8BitDoによる直販がamazonで行われているのでよろしければどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08FRBHGJ9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

追記(2021/02/02)

スティック同時押しの問題がどうにかならないか、8BitDoさんに問い合わせたのですが現状対処法はないそうです。
両サイドのボタンも「☆」と「8BitDoのロゴ?」のボタンがありますが「☆」のボタンだけ押しても無反応になることがあるみたいで、押し込みの代用には少々厳しいです。
ということで、XInputにおいては現状両方のスティックを"左スティック押し込み"、右側の「8BitDoのロゴ?」のボタンを"右スティック押し込み"、「☆」のボタンをホームボタンとして使うことにします。
私の用途ではそこまでスティック押し込みまでが必要なものが少ないので、問題が解決されるまではこれでいくことにします。