見出し画像

人生のきっかけと初めての自立

最近思うことが
色々ありすぎて、
文章に残していこうと
思いつづります。

最近こいつTwitterで

うるさなっとるな

そうおもってる人
いっぱいおると思います。

それは結構なことで、
そんだけみんなが意識を
しはじめてくれてるんやと
思います。

なんでうるさくなってるか、、
それは今

人生の分岐点

にたっている。
そう思うからです。

話は変わりますが、
自分の

価値観と性格

について考えたことありますか。

自分の
好きな音楽
好きな服
好きなブランド
好きなアーティスト
好きなスポーツ

数え出せばキリがないくらい
好きなものは
人それぞれ違いますよね。

それぞれ
自分の好きなものが違ったり
自分の嫌いなものが違ったり、、

ただそれって
やっぱり誰かの影響をうけて
変わったりすることや、
形成されたりしてることって
たくさんあると思います。

僕にとって、その誰かという
1番の影響があった存在、
それは紛れもなく

家族

という存在です。

それはそうですよね、
人生で紛れもなく
1番時間を長く過ごした
存在だから。

今日は
その家族というのが
どういう存在なのか。
これからなにをすればいいのか

僕なりに書いていきます。

当たり前ですが、
家族は大好きだし、
僕と仲良くしてくれてる
人たちなら知っている
ことだと思います。

これからも
大事な存在だということには
なんら変わりありません。

小学校から大学まで
何不自由なく学校に通わせてくれた
父親という存在。

毎日朝ごはんを作り、
洗濯物を畳み、
なんでもフォローしてくれる
母親という存在。

破天荒ながらも、
なにかと相談にのってくれる
頼りになる
姉という存在。

しかし、
この家族という存在に
自分が何もかも形成されすぎだと
気づきました。

思い返せば、
中高大の一貫の大学に入ったのも
家族を安心させるため、

大学の時、理系に入ったのも
家族から見てカッコをつけるため、

就職の時に選んだ
今の大成建設という
大手企業の会社に入ったのも
家族から見て称賛を得るため、

そこまでは
家族が喜んでくれてる
姿に自分はただ満足を得てました。

でも実際
ほんまに自分のやりたいこと
してると言われると

全くそうじゃないと
思います。

このことに気づいたのは
自己啓発の本を読んだり、
フリーランスで活躍している人にあったり、
完全なる不労所得の人にあったり、

いわゆる自分の時間を
自分の生きるがままに
生きてる人たちに会ってしまったからです

これは究極の嫉妬心でもあり
尊敬する心でもあります。
これが

人生のきっかけ

となったことです。

このきっかけが無ければ
無ければノートに記すということも
していなかったわけです。

ここまでは
自分が自立して1人でやってみたい
と考えたきっかけです。

ただもう一つ

人生のきっかけ

というのがあります

『金持ち父さん、貧乏父さん』
という本を読んだことある??
とよく聞かれます。

僕が
フリーランスとして
出会った人たちは
この本に共感できる人が
多くいました。

僕もこの本を読んでみようと
思いどういう話なのか概要を
聞きました。

正直、
共感できるポイントが
僕の中ではいまいちなかったんです。

そこまで
大金持ちではないですが、
自営業で世間一般的に見れば
不労所得を手にしている
父親という存在が身近にありました。

好きなアーティストを追いかけ、
好きなタイミングで旅行に行き
好きな服や時計を身につけ、
好きなご飯を食べたり
好きなお酒を飲める

そういう父親が
身近にいたせいか
その生活に慣れている僕にとって
当たり前だと思い続けていた
学生時代の僕がいました。

その22年間で培われた
当たり前ということが
今の自分にとって
劣等感を生む1つの要因だと

働き始めてから
特に
1年でよく思うことです。

大手企業に勤めてるため
そこまで死ぬという生活では
もちろんありませんが、

生活水準レベルを
少しでも下げるというのは
ここまで辛いことだと
感じました。

何も失うものはない人ほど
成功がしやすいという言葉は
本当に正しいと思っていて、

行動力に長け、
失敗を恐れないその精神は
そこに有るのだと思います。

親の甘い蜜をただすっていた
自分にとっては
かなり羨ましい部分でも
あります。

このまま
会社員のまんまだと
昔のように生活はできない、、

しかし、
会社員をやめても
もっと生活レベルを落としてしまう
可能性がある、、

そんな心にこの1年間
悩まされ続けた僕が出した答えは
とにかく副業をしようと
思い動きました。

インスタやツイッター
のSNSから情報を取り入れたり、
いろいろな物を探りながら
自分に合うものをようやく
見つけ、

自己投資をし、
スキルを得るため、
今までの貯金をほとんど使い
獲得していきました。

最近になって
少しずつ成果が出始めて、
少し安心した気持ちになりました。

だけど
やっぱり何か満足していない
自分がいました。

果たして自分は
父親よりも
自由な心で
毎日を過ごしてるか、、

収入の面で
まだまだ劣っている、
それもあるのかと
最初は思いましたが
でも大きく違った点は
周りへの思いやる心です、

いつも父親が言ってました、

『周りの人とみんなで
ワイワイした方が
楽しいやん』

その言葉を
思い出した瞬間
自己投資って
その周りの人たちも
幸せになってないと
自己投資にならんやん

そう考えました。
忘れてはならないのは、
どんないい生活をしても
一緒に笑える人がいないと
楽しくない人生やなと。

今まで自分の人生を
手助けしてくれた
人たち、
またこれから会うであろう
自分を手助けしてくれる
人たちを
大切にしようと。

今僕が話したこと
全て

家族

という存在がいたからです。

でもある疑問点が
また1つ生まれたんですよね。

でもまたこれって
家族に自分の価値観と性格
を形成されてるんじゃないかと。

だからこういう決断を自分で
しました。

仕事の事は、

家族には絶対相談しない。

1人で決め、選択する

新たなる
ステップを踏むためには、
そこしかないと。

何もかも相談をしていた
僕にとってこれは
非常に大きな決断であり

最大の

人生の決断

であると思います。

今年コロナウイルスもあって、
中々新しい事をするのは
難しいことかもしれないです。

やけど
1発何かをするには
挑戦できる年だと思います。
これができてこそ、

初めての自立

だと思います。