見出し画像

ファイアーエムブレム聖戦の系譜・平民ノーリセット300ターン以内オールA攻略・8章「トラキアの竜騎士」Part1

コノート攻略

闘技場関係

この章はレンスター組が本城を離れている関係上、面倒な手順で闘技場を行う必要があります。

まずアレスがシールドリングを売ります。次にエリートリングを持っているフェミナが闘技場を制覇します。シールドリングを購入してからエリートリングを売りましょう。アレスの闘技場はまだしません。
セリスは必殺ゆうしゃの剣を売却します。7章で手に入れた無印ゆうしゃの剣も売りましょう(使用回数で見分けます)
次にレンスター組です。まずリーフがついげきリングを売却してエリートリングを購入、ぎんの剣で勝てるところまで勝ちます。無理そうなら必殺ゆうしゃの剣で勝ちましょう。制覇したら必殺ゆうしゃの剣とエリートリングを売り、無印ゆうしゃの剣を買ってコノート方面に移動します。ジャンヌも同様に必殺ゆうしゃの剣で闘技場を行います。(エリートリングは使いません)最後のソードマスターの攻速は15なので、必殺ゆうしゃの剣装備のジャンヌの攻速が14以下の場合は制覇は諦めます。終わったら必殺ゆうしゃの剣とスピードリングを売ってほそみの剣を購入し、リーフに隣接しましょう。
フィンもお金に余裕があればエリートリングで闘技場を行い、ほそみのやりとてやりを購入しておきます。終わったらエリートリングを売り、リーフに話しかけましょう。

セリスはシールドリングを一度売ります(所持金が50000を越えそうなら、途中でマジックリングを買いましょう)。これはデイジーの闘技場制覇のためです。
デイジーはレベル1と2なら普通に勝てるか、スリープの剣を使えば勝てます。
レベル3からはシールドリングやまもりの剣を購入し、HP調整をしながら勝ちます。マージファイターはHP調整が難しいためスリープの剣で勝ちます。制覇したらシールドリングを売り、フェミナが買います。
ディムナはジャンヌが売ったスピードリングを最終的に買いましょう。闘技場制覇は難しいですが、コノート制圧後にゆうしゃのゆみを装備すれば可能性はあります。
さらに、資金が40000以上のユニットがいればエリートリングを使い、もしいなければアレスが闘技場を行います。40000以上溜まった時点でエリートリングを購入、そのままアレスは章中エリートリングを持ち続けます。

主要ユニット装備一覧

セリス・ゆうしゃの剣(必殺)、だいちの剣、パワーリング(フィンの力がてやりでオーヴォ隊を倒せない値の場合、フィンに譲ります)、スピードリング、シールドリング、バリアリング、ライブのうでわ、(預かり所→マジックリング、ほのおの剣)
フィン・ぎんのやり、ほそみのやり、てやり、(パワーリング)
リーフ・ゆうしゃの剣(無印)
ジャンヌ・ほそみの剣、リライブの杖
アレス・ミストルティン、てつのやり、エリートリング、(スキルリング、持っていれば)
フェミナ・ほそみのやり、ひかりの剣、ついげきリング(クラスチェンジします)
シャナン・バルムンク、はがねの大剣
ユリア・リザイア、リライブの杖、スキルリング
オイフェ・ぎんの剣、ざんてつの剣、いかずちの剣
ディムナ・はがねのゆみ、てつのゆみ、スピードリング
マナ・ライブの杖、リターンの杖
リンダ・エルサンダー、トローン

また、道具屋のウインドは買わないでおきます。マンスター制圧後のホークが購入するためです。

フェミナの単独行動

フェミナはこの章、常に単独で行動します。
まずはムハマド隊の南を通って、アルスター北東の村の盗賊を倒します。(村の解放はディムナで行います)途中、ムハマド隊のマージを誘っても良いです。
盗賊を倒したら今度は南下、ダメージを受けていたらユリアに回復してもらって、今度はミーズ城西に移動しておきます。

ムハマド隊への対処

ムハマドは強敵です。ゆうしゃのやりとゆうしゃのゆみを装備しており、おおたても厄介です。ひとたび相手に攻撃されると一気にユニットロストに繋がる可能性があります。
セリスやアレスがいれば状況は違うのですが、二人ともレンスター方面に割かなくてはいけません。レイリアもレンスターに割きたいので手駒は限られます。苦しいです。
ムハマド隊攻略は、少数精鋭で行います。シャナンとユリアのみです。
まず、1、2ターン目はムハマド隊が近づくのを待ちます。戦闘しようにもこちらの機動力もないので届きません 笑
3ターン目にシャナンを図の位置に待機させます。

もちろんバルムンクを装備させています。これでもランスアーマーからの攻撃もあり、勝率100%ではありません。スピードリングを装備すれば良いかも知れません。

こうする事でムハマドはシャナンに直接攻撃を仕掛けてきます。(ゆうしゃのゆみでは命中0になるためです。シャナンなら初期値でも森待機で0になります)
そして反撃で倒せるのがベストです。
倒せなかった場合、後退してユリアで回復。攻撃する場合はロストの危険があります。状況によっては篭城も覚悟して、コノートの制圧を待った方が安全です。(制圧ターンにもう一度城守備からシャナンが攻撃しましょう)

ムハマドを撃破したら、後はユリアを敵陣に放置すればリザイア地雷で敵は全滅してくれます。

図の位置でシャナンを回復すれば、敵ユニットはユリアに突撃してやられていきます


ムハマド隊撃破後は歩兵はやることがありません。ユリアのリライブや、マナのリターン無駄振りをしておきましょう。(この章でマナとロドルバンのカップリングが成立します。マナとセリスの会話は諦めます)


レンスター方面の対処

まず、アレス、セリス、デイジーを図の様に再行動させます。

セリスとユリアの会話は諦めます。

3人はとにかくレンスターに全速前進です。1マスも無駄にしてはいけません。
次にオーヴォ隊、2ターン目にフィンがてやりを装備して図の位置で待機します。

これで手槍持ちを倒していきます

これでオーヴォ隊はトルバドールとオーヴォだけになるはずです。
3ターン目、セリスがオーヴォを倒します。
残りのトルバドールもフィンとリーフで倒しましょう。残るとジャンヌに攻撃してきてウザいので、崖を利用して壁を作りながら、自軍4ターン目までに全滅させます。
そして4ターン目。アレスが追いついてきますので、図の様に待機します。

支援はありませんが、命中はミストルテインの効果で100になります。

ヴァンパ隊はヴァンパが生存しているうちはトライアングルアタック狙いで直接攻撃を仕掛けてきますので、ミストルティン装備のアレスで返り討ちにします。もち打ち漏らしても次ターンで倒せば問題ありません。アレスは回復してもらったらとにかく前進です。セリスも一気に橋に近づき、さらに6ターン目に上の村の盗賊を倒します(解放はしません)
この頃にはアサエロが橋を越えている頃です。セリスの方に行かないように、崖の下からアレスで誘います(攻撃範囲の1マス外で大丈夫です)
自軍7ターン目。順調にきていればイシュタルがちょうど橋を越えたところに待機します。イシュタルには攻撃させてはいけません。連続で殺られます。またHPが半分以下の状態で生き残らせてもいけません。待ち伏せと連続で殺られる可能性があります。アレスのレベルが順調に上がっていれば、力が22になっているはずですので、セリスの支援効果を使って一撃で撃破します。

見にくいですが、ちょうど橋の左側です

イシュタルを撃破後の8ターン目、フィンやオイフェも含めてサンダーストーム持ちのマージを一掃(ブルームのサンダーストームにも注意しましょう)し、セリスはコノート城下の敵に隣接して待機します。反撃でジェネラルを1体倒しておきましょう。
次ターンにアレスとセリスでブルームを倒します。アレスは再行動で出来るだけ南に移動しておきます。
また、ディムナでパワーリングの村を訪問。アサエロでコノート左上の村を訪問しておきましょう。
フィン、ジャンヌ、ディムナは橋を越えずに南下しておきます。

コノート城制圧・9ターン目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?