見出し画像

ファイアーエムブレム聖戦の系譜・豆知識

レスキューされる位置の優先度

とくに10章からお世話になるレスキューの杖ですが
毎度毎度リーフがレスキューした時、どの位置にレスキューされるか、気になった事はありませんか?

僕も毎回気になりながら今まで調べていなかったので、今回調査してみました。これで1マスも無駄にすることなく進軍出来るぞぉ!!

   ⑨①⑤
   ②リ④⑦
   ⑧③⑥

という事で、1から9までの優先順位を調べてみました。
結果は上記の通りです。
中央にリーフがいるとして
リーフの周囲に誰もいなかった場合、リーフの上マスにレスキューされます。
これは実感していた方も多かったのでがないでしょうか。
そして、上のマスが埋まっていた場合、左マス
上と左が埋まっていた場合、下マス
上記の3方向が埋まっていた場合、右マス
以下、番号順に優先されているようです。(これ以降は面倒だったので調べてないです)

とりあえずレスキューの位置優先は反時計回りと覚えておくと便利です。
リーフのレスキュー位置にあらかじめユニットを配置したり、移動不可のマスを利用するなどして活用しましょう。
迅速に進軍したいときは大変便利です。


状態異常杖の優先順位

これも気になるところです。
後半増殖する大量のダークマージとスリープやサイレスの杖にイライラした人も多いはずです。
相手の魔力よりもこちらの魔防が低い場合に状態異常杖の餌食になる訳ですが、その中でもどんなユニットが狙われるのか、とても気になっていました。
これが分かれば、進軍には必要ないけど杖の囮に活用できるユニットが分かったりしますよ!めっちゃ便利!!

結果

分かりませんでした!!笑
フリージ城北に位置する5体のスリープ持ちダークマージの範囲に
魔防の低いユニットを15人配置して実験しましたが
規則性はあるようでありませんでした。
比較的歩兵が狙われやすい傾向があるようなのですが
魔防やレベル、HPの高低は関係ないようです。
恐らくユニットの配置と乱数で微妙に変化するのではないかと思われます。

なので、状態異常杖に関しては、囮を出すのも有効ですが
基本的には魔防が低いユニットを範囲内に入れない。
もしくはレストですぐにフォローできるような体制を整えておく

という、実に基本的な部分が重要だろうと推察します。

これに関して何か情報がある方は教えてください。
親世代のマッキリー攻略とか、役に立つ場面はありそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?