同人占い(電話)してきたよレポ!

 こんにちは。斉清 霜楓(せいせい そうふう)です。2022.11.11に湊先生の同人占いを電話にて受けてきたので、その時の様子をまとめました! 今後同人占いをしようと思っている方の参考になれば幸いです!

◆はじめに

 電話での占いを30分でお願いしました。サイトから申し込みをすると後日支払い用URLが送られてくるので、支払いを済ませると日程調整用メールが届きます。返信をして日時確定後、先生の電話番号が届き、時間になったら自分から掛けて占いスタート!
 最初に、①生年月日 ②生まれた場所 ③生まれた時間をお伝えしました。また、今回は同人・創作活動について占っていただきたいということと、わたし自身の背景(二次創作小説を書いていること)もお伝えしました。
 事前に用意していた質問は10個。他の質問事項の回答に含まれていたこともあったので、実質9個をこちらから質問し、お答えいただいた形です。時間内に全て聞き終えることができましたが、もっと一つ一つのお答えを深掘りできればよかったなと終わってから思ったので、じっくり聞きたい方は質問数を少なくするか、時間を延ばすのが良いと思います。


◆占いの結果

 ここからは占いの結果について述べていきます。質問→回答→回答に対して思ったこと、という順番で記載してあります。

Q1.二次創作の傾向は?

A1.「幸せな二人を書いていこう」の人。
 二人の関係ができあがっていくところをしっかり書くタイプなので、自然と話が長くなりがち。話に一貫性を持たせたい人。
 ただ、関係性やストーリーを重要視するため、えっちなものはあんまり書けない人でもある。関係性ができあがった後の初めての行為とか、そういうのを書きたいタイプ。極端に苦手というわけではなく、書こうと思ったら書ける。

***
 1問目からぴたりと当てられて、「えっ?! すごい! 合ってる! そうなんです、えっ?! すごい!」と大騒ぎしました。書きたくて書いているものがまさにこれだったので、ちゃんと傾向として出ているのが面白いなと思いました。話が長くなりがちなのは、まさに最近その傾向が強まってきたので「そう、そうなんですよ……」と顔を覆いました。まぁ、長いお話が書けるまでには成長してきたということで前向きに捉えています。
 また、えっちなものが書けるかどうかは別に質問として準備していたのですが、こちらからお訊きする前に先生からお話しくださったので、もしかしたら訊こうと思っていたことを見透かされてたのでは……? と恥ずかしくなりました。
 わたしは普段日常ものや、日常の風景が多めなファンタジーパロを好んで書いているのですが、そういったものも向いているとおっしゃっていただいたので、ガッツポーズしました。

Q2.一次創作はできるタイプ?

A2.できはする。
 二次創作のほうが書きやすいタイプ。一次創作は二次創作とモチベが違うが、書きたい関係性があればそれを書く人。

***
 これも、たしかに〜! となった回答です。なんとなく一次創作に憧れはあるものの、別に書きたいものがあるわけじゃないんだよなぁ、と思っていたので。二次創作はQ1で当てられたように、「大好きなこの人とこの人の関係性について考察したい!」を原点に書いているところがあるので、そういう二人ないしは人々が自分の中で生まれたら書けるのかなぁ、と思いました。「キャラクター作りはできる人です」ということだったので、そのうち挑戦してみたいです。

Q3.自分にあった作業効率の上げ方はある?

A3.正直、無い!
 やることを明確にすると良い。構成を見直したり、書き上がったところを読み返してちょこちょこ手直ししたりと、見返し癖がつきやすい人。そのため、この時間をいかに減らすかが大事(ある程度区切りがあるところまでできたら見返すようにする、回数を減らすなど)。
 移動時間中に書けるタイプなので、隙間時間を有効活用して書いていこう。

***
 いや、無いんかーい! と心の中でツッコミました。「無いんですか?!」と実際にも言いました。無いんだ……。ただ、最近は「何日から何日まで4章を書く。最終文字数は◯万字」というように細かくスケジュールを立てておくとそれなりに進むことに気がついていたので、この方法を続けたいと思います。
 あと見返し癖! 普段ページメーカーさんを利用して小説を書いているのですが、ちょっと書いては画像化して文字のバランスを確かめ、誤字を確認し、戻って直してから続きを書く、というやり方をしていたので、ドキッとしました。こういう作業は最後にでもできるので、見返し癖をどうにか直していきたいと思います。

Q4.オススメのインプット方法はある?

A4.自分の経験や体験でインプットする人。
 経験体験をいかに記録に残すかが大事。人間観察や、周りの人から話を聞くことも有効。いろんなところに行っていろんなことをしてみよう。

***
 これも、「本を読むとか映画を見るとかじゃないんかーい!」となりました。ただ、そういうのも含めての「自分の経験」が直接小説に反映されているなぁとは感じました。わたしはめちゃくちゃ出掛けるのが苦手なので、お散歩するところからやってみようかな(そしてまた、お散歩するだけの推しCP話が増えていく……)。

Q5.今後の同人誌出すスケジュールが詰め詰めなんだけど、頑張っていけそう?

A5.頑張っていけます。
 今年はあまり「物事の継続」には向かない年だったが、来年は継続して頑張っていくことができる。また、来年は注目されることが増えていく運勢。

***
 ここで補足しますが、2024年春頃まで出す予定の同人誌のネタとそれらのほとんどのタイトルが決まっている状態です。私生活のほうでちょっと卒業や進学に関してバタバタしたりという予定があったので、両立できるか不安で質問させていただきました。
 注目度も上がるということで、計画している企画がうまくいけばいいな、と願っています。

Q6.(私生活含む)中期的な運勢はどんな感じ?

A6.私生活はうまくこなしていける、同人活動と両立できる。
 ただ、基本マイペースな人で「まぁいっか」ってなったらやらなくなっちゃうので、ちゃんとケツを叩くことが必要。忙しくて睡眠不足、食事量が減ったり抜いたりするとストレス溜まるので、生活習慣は正しくしたほうがいい。

***
 これも「うわ、わかる〜!」となった回答。マイペースが過ぎて今も研究全然進んでないし……(ただ別のことで忙しいからという理由はあります!)。Q5とあわせての質問で、今後過ごしていくうえでのアドバイスみたいな感じでお訊きしました。結構土壇場になってからやっても間に合ってしまうという間違った成功経験を得ているので、己を律していきたいです。

Q7.ジャンル移動の予定は?

A7.移動ありそう。来年4月がターニングポイント。
 もしジャンル移動するなら掛け持ちはせず完全に移行するタイプ。
 《今のジャンルは“産湯”なので移りたくないんですよ〜!とゴネたら》他ジャンルに移るのが嫌なら他のもの見ないようにする、がっつり原稿期間に当てるなどで回避しよう。
 《来年春だとアニメ3期の時期と多分被るのでハマり直す可能性は?と尋ねたら》その可能性もある。どちらにせよ、来年4月は愛が深まる時期ではある。

***
 他の方のレポを読んで気になったので追加した質問。自分から訊いといてなんですが、ほんっきでジャンル移動したくねぇ〜〜!! 先生相手にごねてしまったのは、申し訳ないと思っています、本当に……。今のジャンルにハマり直すパターンであってくれ。とりあえず12月に詳細な放送時期が発表されるのを期待して待っています。

Q8.イラストとか同人誌のデザインとか勉強したら上達する?

A8.デザインセンスは元々ある人、勉強したらちゃんと身につく。
 ただ、デザインの勉強に時間を回すには、いかに小説書く時間を減らすかが必要。効率化を考える。友人など周りの人にチェックをお願いするなど、他の人の手を借りたりすることも大事。

***
 わたしは文字書きですが、同人誌の表紙イラストは自分で描いたり、デザインも自分でしています。もっと綺麗なものを作れるようになりたかったので、実は適性が極端になかったらどうしよう……とビクビクしながら質問しました。「デザインセンスが元々ある」と言われたのは意外でした。毎回、「うわ、センス無っ!」となりながら必死にいじくり回しているので。
 小説に掛かる時間を減らすのはたしかに課題だなと思いました。小説書く以外の時間の確保が難しく、どうしてもデザインに関する勉強は後回しになっているのが現状です。手伝ってくれる友人……いるかな……? みんな忙しいだろうけど、頼んでもいいものなのか……。そういう人を見つけるのも課題です。

Q9.SNSの使い方の注意点は?

A9.ネガティブなものから自分を守ろう。
 SNSはネガティブな情報が入りやすく、そういうのに引っ張られやすい人なので、自分を守ることが大事。
 作品の評価、反応を気にしすぎるところがある。気にしないようにする方法を見つけるのが今後の課題。思ったより伸びなかったなど、ダメだったら「何故ダメなのか」分析して次に活かすようにしよう。
 また、楽しく書いてるのと書いてないのとがかなり伝わりやすいタイプ。楽しく書いていこう。

***
 ここでは主にTwitterの使い方について相談しました。かなり個人的な部分は今回省略しています。「ネガティブなものに引っ張られやすい」とは他の箇所でも何度か言われたので、本当にそうなんだ、と思いました。これは自覚があったのでかなり気をつけてはいるのですが、傷つくとわかっていながらトレンドを見に行ったりしてしまうことも多々あるので、少しずつ改善していきたいです。無駄な時間の削減にもなるし。
 作品の評価は正直、めちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ気になるタイプです!自分の書いたものが伝わったのか、読んだ人にどんな影響を与えたのか、そもそも影響を与えるほどのものが書けているのか、不安で仕方ないです。気にしすぎて一時期ちょっとメンタルをやられてたこともあります。分析はこれまでもしてきたのですが、反応を気にしすぎてしんどくなったので、うまい付き合い方を探っていきたいです。
 でもこんなこと言ってるけど、一人でも読んでいただけたらすごい嬉しいです! 誰かに届けたい気持ちで書いているので、届いたことがわかると報われます! 読んでくださる方々、いつもありがとうございます!!!!!!

◆おまけ、今後の運勢

 今年の一番忙しい時期は抜けて一段落ついてきてる。来年は学びの年、視野を広げるために何をしていくかが大事。今年は色々と決断した年。あとは目の前のことをしっかりやっていく。
 一人の時間大事な人。ちゃんと取るようにしよう。調子のいい人の便利屋さんになりがちだから気をつけて。

***
 少し時間が余ったので、総評のような感じで教えていただきました。今年前半は予定を詰めすぎていたこともあって気持ちの上で忙しく、今も課題やら何やらに追われていますが、「忙しいのは抜けてきている」という言葉を支えに頑張っています。
 来年は腰を据えてやらなければならないことも多いため、自分を労わりつつ、目標に向かって頑張っていきたいと思います。

◆終わりに

 ずーっと興味のあった「同人占い」をようやく受けることができました! 結論から言うと、受けてよかったです!
 自分を見つめ直す機会にもなったし、新たに目標もできたので、ますます頑張ろうと思えました。先生はとても気さくな方で、コミュ障丸出しになってしまったわたしにも優しく接してくださいました。その節はありがとうございました。普段周りには言えない悩み事や相談もすることができ、心が軽くなりました。あ、あと、予約は本名でしたのですが、最初に「可愛いお名前ですね」と褒めていただいたのもすごい嬉しかったです!
 迷っている方がおられましたら、是非! 申し込みしてみてください!! また推しCPの相性占いもしていただけるそうなので、そちらに興味ある方も是非!
 次回は対面で占っていただきたいな、と思っています。改めまして、湊先生、ありがとうございました!!

 レポは以上です。ここまで読んでくださった方もありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?