今年の目標

はじめに

目標ってのは具体的であればあるほどミスなんですよね(詭弁)。要は、どれだけ抽象的に目標を立てるか。これに、限ります。つまりね、具体的な目標は足枷にしかならないのよ。とはいえ、ま、気楽にいきましょう。目標なんていらないけど、「こんな1年になったらいいな〜」くらいの気持ちで。

学業面

友人の抱負noteが項目ごとになってていいやんと思ったのでそれを真似てみることに、する。
無事今期単位が来れば必修なんていうカスみたいなものに頭を悩まされずに済むので、2回生からしたいことができるようになるんだろうなーと思ってる。教職課程?何それサヨナラ👋👋
社会学と哲学・思想系と数学を中心に履修していく予定。
自分で進めるのはあんまり向いてないから、誰かに指示されてイヤイヤながらも好きなことだしがんばる、みたいな状態がちょうどいいんだろうなと思っている。

読書を勉強に含めるなら
あんまり焦らなくてもいいと思ってる。最近は。もうさ、本読むのめんどくさいやん。楽しいけど。なんか量的なノルマに拘ってるのヤになってきたから、好きな本を好きな時に、読む。けどでもやっぱり「原典に戻る」はちゃんとやっときたいってのもあるので、苦しくない程度に。
宇沢弘文と暉峻淑子を読みたい。
柄谷行人読みたいけど文芸批評と彼の哲学の境目わからん。
比較的新しい哲学書は嫌だけど入門は入門でピンかキリしかないから困る……。
 
いろんな先生と話したい。なんか友人に先越されてる感がすごいので(いや、あの、全然いいんですよ、いい感じの刺激です。)

生活面

早寝早起き(現在午前1時45分の顔)
自分の家事分担を拡張(←まじでこれ)
バイト(勉強のモチベ低いうちにバイト始めてしまいたい)

めんどなってきた。もうその時の自分に任せるわ。

友達とか

いろんなひととメシにいく。広く深く、じゃなくて広く浅く&狭く深くがいいな〜。深い人たち、これからもよろしく。
サークル!がんばるしかない。そんながんばるようなサークルちゃうけど

もう目標ないやん

もうええわ。どーでもええ。計画通りいかないのわかってるし。
最近かなり危険な状態ではありつつ「今を楽しむ」スキルが身についてる気がしてるから、あんまこう、急にあーやっぱりあかんかったなーってなったらもう崩れ落ちていく気しかせんから怖いねんな。

「今を楽しみ」ます。どんどんバカになっていくけど、置いていっていいよ〜〜ばいばーい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?