食事の順番

たしかに、言われてみれば、ととある先輩のnoteを見て思ったので私の食事の順番を言っておこうか。

単刀直入。
とりあえず野菜を1番に口に入れる。それか、スープないし味噌汁を少しだけズズズ。これが食事のスタート。

そこからはもう完璧な三角食べをしているつもり。ただ、白米はペースを下げたり、スタートが遅れたりしがち。魚があると骨の処理が面倒なので前半に片付けがち。あまり好きじゃないなという味付けがあったら早めに片付けがち。下品な話、納豆があると汁物で箸を洗いたいので汁物を残しがち。

だいたい後半戦は残り何口で行けるかを考える。母が丁寧に食事を用意してくれるので、いつも複数皿がある状態と仮定する(ありがとう)。残り何口という段階で魚の場合はもうなくなっている。あとは、好きな味付けのものが最後のほうに残るように調節する。ただし、ウマすぎるとミスる。

自分的には、2番目に好き→→1番好き→→2番→→1番→白米→1番→白米でフィニッシュできるくらいがベスト。「→→」の部分はいい感じに白米を挟みながら調整する。ちなみに2番目は味噌汁の場合が多め。

やべえ、「2-1-2-1白1白」「ニイチニイチシロイチシロ」がもう私を表す序列かのように思えるほど、「俺だ……」という感想しか出てこない。もはや「俺の食べ方だ……」ではなく「俺だ……」なんよな。

(クソどうでもいいけど、「俺」という一人称あまり好かないけど、自我意識ダダ漏れの場合はあえて使うようにしてる。)

なんか、最初は野菜系が良くて最後に白米がいいらしいからそれを盲信的に実践してる。それと、「いっただっきまーす(まずはあったかい味噌汁を一口ズズズ)」がかっこいいから日によってはそれをする。

以上です。調理してくださる方への感謝の気持ちは大事にしましょう。

おっと、忘れてはいけない(夫、(感謝の気持ちを)忘れてはいけない)あっごめんなさい私怨が混じった。仕切り直そう。

おっと。忘れてはいけない。最後に、マグカップ1杯の牛乳をグイッと一気飲みして、ごちそうさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?