顔占い3 三停平等 一生衣祿無虧 中国古典の私流アレンジ/顔を三等分に分けて運勢を見ます

顔占い(人相術)は中国の古典「神異賦(しんいふ)」があるのですが、

それを日本語で私の感覚でアレンジしたものを書いていきます。

人相学古典の読解です


(3三停平等 一生衣祿無虧)

「三停に偏りがなくて均等な人は、一生のあいだの食べ物や金銭とか

 衣食住で足りなくて困るという事が無いのです」


三停(さんてい)とは顔占い(人相術)の用語です。あとで詳しく説明します

ちなみに停という言葉には「とどめる」の意味があり

全体をいくつかに分けた数の内のひとつ、という意味があります


平等(びょうどう)とは、かたよりが無くてすべてがバランス良く等しいことです


一生(いっしょう)とは人が生まれてから死ぬまでのあいだの期間を言います


衣祿(いろく)とは、俸禄、給与のことで穀物と金銭という意味と

衣食住という意味もあるようです


無(む)は、そのまま「ない、なし」の意味でいいと思います


虧(き)とは、「欠ける」とか損失とか不足という意味があります


まず「三停(さんてい)」と言いまして顔占いの見方なのですが、

顔を三等分に大まかに分けて観ることを覚えていきます

それを若い時の運勢、中年の運勢、晩年の運勢、というふうに分けて観ていきます


始めに顔を上から順に見ていきますと

髪の生え際から眉毛までの縦の幅のあいだを若い時

(初年期、0~20歳ぐらいまで)の運勢の状態と観ます

これを「上停(じょうてい)」と言います


次に眉毛から鼻先までの縦の幅のあいだを中年期

(20歳ぐらいから43歳ぐらいまで)の運勢の状態と観ます

これを「中停(ちゅうてい)」と言います


鼻先からあごの下の端までを晩年期

(43歳~60歳ぐらいまでと観るのか、それ以降の運勢も含めるか意見が分かれます)

の運勢の状態と観ます

これを「下停(かてい)」と言います


これら三つの場所を見比べてみて、

お互いに長すぎず短すぎずバランスが取れていて

肉付きが良くて力強い感じがあって、変な歪みとか偏りとかが無くて

骨や肉にへこみとか不自然な出っ張りとかもなくて

ホクロやシミや傷が無ければ


そのような顔を持つ人はかなり運勢の強い人です

一生の運勢のバランスが取れている強運な人です


このような顔を「三停平等(さんていびょうどう)」と言い

生まれてから死ぬまでのあいだの穀物とか金銭とか

生きるのに必要な衣食住に困らない成功者の顔と言われています


このような顔の人はご先祖様方の御加護を受けて生まれた人とも

言われています


この三停の判断の見方も顔占いの重要な基本のひとつです


三停   顔を三等分に分けた顔占いの判断法

平等   均等にバランスが取れている事

一生   生涯、生まれてから死ぬまで

衣祿   給与の事で穀物や金銭、衣食住に必要な物

無    ない

虧    欠ける、不足する

(3三停平等 一生衣祿無虧)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?