見出し画像

ギャンブルとチャレンジの違い問題

備忘録。
カウンセリング、お悩み相談を聞くのが
最近は主な仕事になっています。
   
副業に始まり、仕事周りの人間関係、
ビジネスでちょっと鈍化してる部分について
などの内容が多いです。
  
場合によりますが
直接的な解決方法は提供できないけど
整理して相手の頭の中を
スッキリさせるための時間が多いです。

  
~~~~~~~~~~~~~~~~
で、いろいろ聞いてきて最近思うこと。


「チャレンジ」の面白みと、
「ギャンブル」の無謀さの違い。

   
なんでも良いんですが
ゼッタイに成果が出る!!!
なんて「断言」できないけど
   
ゼッタイに成果が出ない!!
とも「証明」できないってのが
  
チャレンジの面白いところだと思うんですよ。
そう思いません??
  
ワクワクも大事…!
   
ですが
チャレンジは時にギャンブル??でもあるので
その違いってなんだろうって
ずっと考えていました。
   
現段階の板谷の見解はこんな感じ⬇️
  
そもそも中身とか仕組みとか
理解したうえで行動するのが
「チャレンジ」

 
わけわかんないけど
とりあえず行動しちゃうのが
「ギャンブル」

  
これだなー!
と腑に落ちました。
  
パチンコも競馬も
仕組バッチリ理解して
分析するのであればギャンブルではなく
  
逆に例えば板谷(提供者)が
しっかり仕組みを立てて作った
副業のスクールとかも
よくわからないけど
やってみます!みたいなノリだと
 
これはギャンブルになり得るんだよな~
と、思います。
 
チャレンジは
想像力・イメージ力を働かせるもの

  
ワケわからないものに
お金や時間を割いちゃダメ。

  
   
謎な投資案件、謎情報商材とか
よくわからん高額な参加費のコミュニティ
全然欲しくも無い健康食品を毎月購入してる
MLM登録者とか
  
この類で相談で来る人が主なんだけど
今回の理論だと
全員ギャンブルでやってる。
  
  
逆に
謎とか、よくわからん
って今言ったけど
「上記と全く同じもの」に対し
しっかり理解して、自分には必要と感じ、
お金使ったり時間使ってる人も
同等にいるという不思議。
  
もちろんこういう人たちは
ほとんど相談に来ない。
  
あ、でも
もっとより良くするには?
というポジティブな相談は来るかも。
    
これはチャレンジ側の人。
  
  
悩んでる人、相談相手が欲しい人は。。。


ギャンブルしちゃってる人が
大半。。。。
ということに気付きました。
   
   
  
だいたい
相手(売る人・提供者)の口車に
乗せられてる人が多い。
  
あと人間関係で縛られちゃってるパターン。
 
ある意味、相手の
セールス力・ホールド力が
すごいな!とも同業として尊敬はしますが
   
   
そのような相談をたくさん聞いて
「自分(提供者)はどう在るべきか??」
   
と、いつも考えてしまうのです。
  
より良い提供者になりたい。
   
  
ただ実際
完璧な商品・コンテンツって無いんだよなー
とも思い‥
   
そもそも、一長一短あって
それ理解したうえで
人もモノもお金も
🔴「使いこなす」🔴

ってのが大事でありまして…
   
と、これ以上言うと
サービスを売る提供者としての
愚痴になってしまう。笑
 
購入者・受信者にも責任あるんだよ?
って話😅😅
 
諸々理解して
上手く人生を操縦していきたいものですなぁ。
  
  
なんにせよ自分は
より良いモノを提供するために
頑張るのみ!!!
  
以上備忘録でしたm(__)m


とりあえず話してみませんか?

匿名でもOK。

こちらのLINE公式から

まずは聞いてみる。

というメニューをタッチし

ぜひ電話でもZOOMでもしましょー!


いつもありがとうございます。 いただいたサポートを励みに優良な発信頑張ります! 板谷