やはりOM-1は駄目なのか

OM-1に装備されている被写体認識、鳥認識は言われている程の性能は出ていないのか
フレームに収めるのは撮り手の技量だがAFはカメラの性能だと思う
今日もカワセミに出会い気持ちよくシャッターを押したが
データを取り込んでガッカリ
フォーカスが来ていない
ほぼ中央に収めたカワセミのホバリングが完全にフォーカスアウト
約2秒間の間にフォーカス来ないって駄目じゃん

28コマ連続でフォーカスアウト

レンズの性能が期待値に違わないものなのかなぁ

ダイブした写真がどうも上手く撮れないのも気になる
OM-1が出た直後にヨドバシの店員さんでOLYMPUSユーザーと言う方に
今までのOLYMPUS機は飛び込みシーンがAF反応が早すぎてうまく撮れないけど、今度のは多分良くなっていると期待していると言っていた言葉を思い出す

ダイブシーンも苦手

FUJIのH2とかNikonのZ9の実力はどうなのかなぁ
とは言え
元手がないから、しばらくはOM-1の最適設定探しで彷徨うのかな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?