C-AFのフォーカス移動

OM-1のフォーカス問題の一つ
鳥撮り撮影中にフォーカスが勝手に移動してしまう件について色々と模索している
鳥撮り撮影は動きモノだから
当然の如くコンティニアスモードのC-AFにしている

しかも、フォーカスの感度設定と言う項目を
感度を-2と一番鈍くしても
フラフラと勝手にフォーカスを移動して
フォーカスアウトになって飛び立つシーンを逃した

また普通に止まっている鳥を狙っていても
鳥を認識しているにも関わらず背景にフォーカスを移動してしまう事が多々ある
何でその様な事象が出るのかよくわからない
想像なのだがC-AFはターゲットを認識してフォーカスを固定するのでは無く、絶えずターゲットを探している?
従って違う場所にフォーカスを合わせてしまう様なロジックがあるのでは無いか?

今年の初めにフジのオンライン講習で鳥撮りの先生がAF-CよりAF-Sの方がフォーカスの精度が良い様に感じると言っていた
メーカーとしては精度は変わら無いと言われそうだが、実感としてAF-Sの方が合うと言っていた
そんな事を思い出しながらAFモードをコンティニアスモードのC-AFからS-AFに変更する事を試してみる事にする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?